
キャメルミルクチョコレートで有名な「アル・ナスマ」
こんにちは。鷹鳥屋明です。
今回、世界でも最大規模を誇る食の展示会「ガルフード2018」に参加して色々と調査を行ってきました。その中で面白いトピックを取り上げていこうと思います。
中東のイメージといえば、砂漠、ナツメヤシ、そしてラクダでしょう。
皆様も中東の空港でラクダのミルク(以下、キャメルミルク)チョコレートを見たことがあるのではないでしょうか? キャメルミルクチョコレートについてはドバイやアブダビで有名なアラブ首長国連邦の「アル・ナスマ」というブランドが確立しております。
このキャメルミルブランド以外なかなか他に競合と言える存在は少ないですが、チョコレートではなくここ数年、ラクダミルク飲料で競争の兆しが出てきました。
現在アラブ首長国連邦内では近年、ラクダのミルク(以下、キャメルミルク)と言えばこの会社、と言える会社が2つ存在しています。
ひとつはアブダビ近くの地名をそのまま会社名にしている「アル・アイン ファーム」社のブランド、もうひとつはドバイを拠点に活躍をしている「キャメリシャス」というブランド名があります。
アル・アインという場所はアブダビより南にある地域で、郊外という事情もあり酪農事業で有名な会社でしたが、近年キャメルミルク飲料の開発も行うようになりました。
まず手軽に飲めるキャメルミルク粉末「キャメライト」を開発、これをスーパーマーケットや空港に展開し、お土産物として売るようになりました。

アル・アイン ファームズのガルフードにおけるブース

アル・アイン ファームズ社のキャメルミルクのヨーグルト飲料と筆者
一方、ドバイに拠点を持つ「キャメリシャス」はその名にラクダの英語名、キャメルをそのブランド名に入れているようにキャメルミルク専門店と言えます。
今年2月に行われた世界有数の規模を誇るガルフードで「キャメリシャス」ブランドのラクダのギー(バターの一種)の広告を行うと同時に乳幼児向けのラクダ粉ミルクの宣伝も行なっていました。

ドバイの国際空港にあるアル・アインの「キャメライト」500gは3000円

キャメリシャス社のガルフードブース

新たに発表した子ども向けの「キャメリシャス」ブランドのキャメル粉ミルク