日本ではなぜ美術館がデートスポットにならないのか?

写真/Matt Haggerty

 観光庁、文化庁は訪日客を誘致するために、美術館、博物館の閉館時間を延長する取組みに力を入れるという。既に取り組み始めている美術館もあるが、さらに拡大していきたいのだろう。外国人観光客から要望も多いからだという。  大変いいことではあるが、訪日客の誘致が目的であっていいのだろうか。もっと本質的な大事なことを忘れてはならない。

街の賑わいを創る発想とは

 国公立美術館では閉館時間を午後5時か6時にしているところが多い。これもお役所仕事の表れだろうか。私は10年以上前から、せめて金曜の夜ぐらいは閉館時間を9時にしてはどうか、と言い続けてきた。さらにコンサートの開演時間も午後6時ではなく、欧米のように夜8時にしてはどうかとも提唱してきた。  平日のコンサートホールでは奥さま族ばかり楽しんでいるというのは日本独特の光景だ。そこで開演時間を遅らせると、会社帰りのビジネスマン、ビジネスウーマンが顧客層に入ってくる。欧米のようにコンサート開演前にプレ・シアター・ディナーも楽しんでからコンサートに行くことも可能だ。結果的に消費も喚起される。  さらに閉館時間が遅い美術館も大人のデートスポットに変貌する。すると夜、自然と街に人の流れができて「街の回遊性」が生まれるのだ。それが都市の魅力を増やし、活力を高めることになる。それは決して訪日外国人のためだけではない。もっと本質的な「街の賑わい・活力を創る都市戦略」なのだ。  都市戦略とはホールや美術館といったハードを整備するだけではない。開演時間、閉館時間といったシステムを工夫するソフトこそ大事なのだ。
次のページ 
美術館が人を惹きつける
1
2