メンタル不調者が続出する組織の共通点。1万人以上面談した産業医が指摘する「はなす技術」とは?

 これまで1万人以上を面談した産業医の武神健之です。前回と前々回の記事では、メンタル不調者が出ない組織の上長が共通して持っている「みる技術」と、「きく技術」について書かせていただきました。

photo by acworks

「みる技術」や「きく技術」を持っている上長は、相手のことを知らないということを知っており、相手について「~だろう」と断定した考え方をせず、「~かもしれない」という柔軟な思考をすることができ、また、部下の話を遮らず黙って聞き、効果的な質問をできるマインドを持っています。  今回は、コミュニケーションが円滑になされていてメンタル不調者が出ない組織の上長が持っている「はなす技術」についてお話しさせていただきます。 「はなす」を漢字で書くと、 1.言葉で相手に伝える「話す」 2.手放す、握っているものを解き放つという意味の「放す」 3.距離や空間を分離するという意味の「離す」  以上の3つの意味があります。「放す」と「離す」の2つは、自分の持っているものをはなす、時間空間的距離をはなすということです。  特に会社の上司にとっては部下との距離感として意識していただきたい「はなす」です。これは部下との単なる物理的・空間的距離感だけではなく、接する時間や見守る時間という意味での適切な時間的距離感も含みます。

確認と承認、「いる」という言葉

 ハラスメント被害者を出さない、メンタルヘルス不調者を出さない上長は、上手にこれらの「はなす」ができています。部下と適切な距離感を持って上手に「はなす」ことによって、部下に自主的に動いてもらっています。はなして相手に任せることが、相手のやる気、そして、相手に主体性を持ってやってもらうことにつながっているのです。  この時に、“任せる”ことと、“ゆだねる”ことを混同してはなりません。  部下に全部任せっきりであとは放置という上司がたまにいますが、これはよくありません。上長自身によくわからない業務があって、それを部下に丸投げしたとすれば、それは任せたのではなく無責任に委ねたということです。
次のページ 
あなたの言葉に「いる」が入っているか?
1
2
3