アドバイス上手な上司は部下を伸ばせない? 1万人以上面談した産業医が指摘する「きく技術」

 こんにちは、これまで1万人以上を面談してきた産業医の武神健之氏です。前回の記事では、メンタル不調者が出ない優れた組織の上司に共通する「みる技術」について書かせていただきました

photo by はむぱん

 相手のことを知らないということを知っている上司は、「~だろう」と断定した考え方をせず、「~かもしれない」という柔軟な思考をすることができることを述べさていただきましたが、今回はメンタル不調者が出ず、コミュニケーションが円滑になされている組織の上司に共通する「きく技術」についてお話しさせていただきます。  きく技術の「きく」を漢字で書いてみると、代表的なものは5つあります。 1.音を感じとるという意味での「聞く」 2.傾聴、注意して耳に入れる、アクティヴ・リスニングの「聴く」 3.尋ねて答えを求める「訊く」 4.調べて判定する意味での「利く」 5.効果が現れるという意味の「効く」  以上の5つです。  この5つのうち、最初の「聞く」は受動的、あとの4つは能動的・積極的な行為です。また、別の角度から考えると、5つの「きく」のうち、「聞く」「聴く」「訊く」はその場だけの行為ですが、あとの2つ「利く」と「効く」は時間的な変化も含まれます。  とりわけ「効く」には、上司に話を聞いてもらった人が、翌日になって「ああ、昨日は話を聞いてもらえてよかった」「あんなふうに言ってもらったんだから、今日もがんばろう」という効果として現れてくる「効く」です。
次のページ 
優秀な上司は部下の相談で黙っている!?
1
2
3