英国のEU離脱が、アイルランドとの抗争を再燃させる!?
EU離脱に揺れる英国。しかし揺れているのは何も英国だけではない。特に、陸地で国境を接するアイルランドへの影響は甚大だ。
英国がEUを離れる2年後、様々な経済的、社会的、政治的変化が起こるだろう。そういったマクロな変化だけでなく、もっとミクロな観点から気になる場所がある。アイルランド島北部だ。今回の騒動によって唯一「陸地の国境線」が再設定されるのがここだからである。
リバプールから直行便でちょうど1時間の距離にある英領北アイルランド第二の都市・デリーは、アイルランド共和国との国境に接する小さな地方都市だ。またの名を「ロンドンデリー」という。17世紀、ロンドン資本によって開発されたため、そもそもの名前である“デリー”の前に“ロンドン”がつけられた。歴史的に英国とアイルランドの狭間に揺れるこの地域では、街の名称すらいまだに議論のタネとなっている。
筆者はまず英領北アイルランド首府ベルファストまで飛び、そこから列車でデリーに向かった。「デリー/ロンドンデリー」と二重に案内される行き先表示や音声アナウンス。グーグルマップでも二つの名が併記されている。問題の根深さが、こんなところからもうかがえる。
この街は分断と対立、紛争の歴史を積み重ねてきた。カトリック系住民とプロテスタント系住民の争いが基本構図だと言われるが、先住者と征服・植民者、権力者と市民など、様々な要素の対立が絡み合い、その構図はそう単純ではない。
特に中世以降、イングランドによる度重なる征服と植民が行われ、その度にアイルランド人の強固な抵抗を引き起こした。北アイルランドにおける20世紀後半の断続的な紛争は“The Troubles”(「トラブル」)と呼ばれ、EUによると3500人もの死者を出した。中でも英国軍がデモ隊に発砲して13人が即死した「血の日曜日事件」(1972年)はいまだに現地の人たちの心に大きなトゲを残したままだ。
二つの名を持つ都市の、数百年にわたる対立と紛争
ハッシュタグ