タイ国民に広く愛された国王崩御。現地記者が見た街の様子

 外国メディアが懸念していた新国王の問題も崩御された日の深夜にはワチラロンコーン皇太子が即位することが決まったようだ。王位継承者がほかにもいたために、極端な意見では王位を争って内戦が勃発するという見方もあったが、来年10月に予定されているプーミポンアドゥンヤデート国王の葬儀ののちに皇太子が即位する予定になり、現状は非常に落ち着いた状況になっている。  また、外国メディアの中にはタイ経済が冷え込むという見方もある。逆にタイ国内では大きな影響はないという意見が多いように見受けられる。元々タイの公務員は個人個人で法解釈をしていることから、例えばなんらかの申請などにおいて担当官によって必要書類が変わってくることがある。懸念されるのは、このように統一されていない対応が、喪に服しているという理由からより悪化することで、実際に喪に服すこの1年間は景気悪化の要素はある。

華やかなものが控えられている状態であることから、バンコクの高架鉄道BTS車内のTVではCM放送は打ち切られ、哀悼の意を表した画面が流れている

 しかし、それもほんの一部、あるいは外国からの投資に影響がある程度で、内需は変わらないのではないかと見られてもいる。タイ政府が一般市民に喪に服すことを強要しておらず、1ヶ月間だけ派手なイベントを控えれば、以降は通常通りに戻る見込みが高い。つまり、年末商戦などには国王崩御の影響がかなり小さくなるはずだ。  タイ人は心の奥底では自身の父親を失った以上の悲しみに打ちひしがれているが、日々の糧を得るための経済活動はまったく別の問題であり、政府も国民もそれとこれは切り離して考えているようである。そのため、タイはあくまでも13日以前と同じ毎日があり、外国人がタイ旅行を控える理由は今のところどこにも見当たらない。
崩御翌日

崩御翌日も経済活動はいつも通りで、渋滞も見られた

<取材・文・撮影/高田胤臣(Twitter ID:@NaturalNENEAM)>
(Twitter ID:@NatureNENEAM) たかだたねおみ●タイ在住のライター。最新刊に『亜細亜熱帯怪談』(高田胤臣著・丸山ゴンザレス監修・晶文社)がある。他に『バンコクアソビ』(イースト・プレス)など
1
2
3
4