上司と部下が険悪になるケースが多発! どうすれば「やる気にさせる」任せ方ができる?

Sergiy Tryapitsyn / PIXTA(ピクスタ)

上司:前に話した資料だが、明日の午前中までに、完成させてくれ 部下:とても無理です 上司:なに!四の五の言わずにやれ! 部下:しかし、今晩は外せないプライベートの予定が…… 上司:予定があろうがなかろうが、やれと言ったらやれ! 俺がお前くらいの時は、徹夜三連荘なんて当たり前だ!甘ったれるな! 部下:体調が悪くなりましたので、帰ります。 ――これは、課題解決力向上のための分解スキル・反復演習の中で、参加者が挙げた実例だ。この例に限らず、「上司が部下をマネジメントできないので、なんとかならないか」という相談を受けることが実に多い。「どのようにして言うことを聞かせたらよいかわからない」、「反発を受けずに従わせることはできないか」という悩みが絶えないのだ。  実は、こうした課題は、上司と部下だけではない。先輩が後輩にコミュニケーションしづらい、セールスが顧客をハンドルできない、本社が現場をコントロールできない、彼が彼女を/彼女が彼を引き付けることができないなど、相手を巻き込もうとした時に必ずと言っていいほど提起される。そして、演習参加者の反応をふまえると、ここ10年、年を経る毎に、この課題の深刻度合は増大しているように思えてならない。  一方で、ごく少数ではあるが、「この人に指示されると、俄然やる気が出る」「この人と話をすると、その気にさせられる」と言われる人が、どの職場にも一人くらいいるものだ。部下と話をするたびに、険悪な雰囲気になる上司と、部下の気持ちを引き付ける上司、いったい何が違うのだろうか。演習を積み重ねる中で、その違いは、たった一つのことを把握できるスキルがあるかどうか、そしてそのことを表現できるスキルがあるかどうかにかかっていることがわかってきた。
次のページ 
「やる気が出る」領域を見極める
1
2
3
チームを動かすファシリテーションのドリル

「1日1分30日」のセルフトレーニングで、会議をうまく誘導し、部下のモチベーションを自然にあげられる!

ハッシュタグ