▶PC版
政治・経済
>
社会
>
国際
>
科学
>
カルチャー・スポーツ
>
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
ハーバー・ビジネス・オンライン
社会
熊本県・大分県を襲った大地震――そのとき商店街は【熊本地震現地リポート】
熊本県・大分県を襲った大地震――そのとき商店街は【熊本地震現地リポート】
2016.05.22
カッパは健在です-眠りにつく商店街のシンボル
熊本市中心部の上通商店街を通行する人々にとって、震災後気がかりであったことの1つが「カッパが無事かどうか」だった。
まるぶんのカッパ(公式サイトより)
上通商店街
熊本市民なら誰もが知る、上通商店街の大型書店「金龍堂まるぶん」店頭に設置された泉とカッパ像。金龍堂のウェブサイトによれば、設置されたのは今から45年前の1970年で、長年に亘って熊本市民の誰もが知る待ち合わせ場所の1つとして、そして「水都」とも言われる熊本の中心商店街のシンボルとして親しまれてきた。 しかし、まるぶんの店舗は地震で大きく損壊。営業が出来ない状態となっており、カッパもシャッターの奥に閉ざされていたのだ。 商店街近くにある熊本城でさえ損壊してしまった大地震。商店街を通る多くの市民が、河童が無事かどうか気になっていた。そんななか、地震から1週間以上経ったある日「店のシンボル“カッパ像”は地震の揺れに耐え、いまも健在です。」との貼り紙が貼り出された。建物が損壊するような大きな揺れのなか、カッパは生き続けていたのだった。 商店街のシンボルとして長年親しまれたカッパは、書店が再開するその日まで、シャッターの奥で静かな眠りについている。
「カッパ像は健在です」(熊本市中央区)
上通商店街、まるぶん前で心配そうに貼り紙を見る客(熊本市中央区)。「いい書店やったのにねぇー」と残念がっていた
次のページ
震源に近い商店街には倒壊店舗や閉鎖街区も
1
2
3
4
5
この連載の前回記事
日本を代表する総合スーパー「ダイエー碑文谷店」ついに閉店! 新たに出店する「イオン新業態」に勝算はあるか?
2016.05.10
一番最初の記事
前の記事
次の記事
都市商業研究所の一覧へ
ハッシュタグ
 商店街
 地方都市
 復興
 熊本
 熊本震災
 震災
B!
ブックマーク
Tweet
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ
2021.05.07
政治・経済
コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界
2021.05.07
社会
柳井政和
ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.07
国際
入江敦彦
仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響
2021.05.07
政治・経済
柳井政和
漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋
2021.05.07
カルチャー・スポーツ
井田 真人
上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法
2021.05.07
社会
山本マサヤ
64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉
2021.05.06
社会
柳井政和
再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今
2021.05.06
政治・経済
ぼうごなつこ
微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望
2021.05.05
社会
清水建二
PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る
2021.05.05
社会
柳井政和
新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法
2021.05.04
社会
山口博
マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?
2021.05.04
社会
川上浩一
アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い
2021.05.03
カルチャー・スポーツ
ヒナタカ
ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた
2021.05.03
社会
清義明
ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>
2021.05.02
社会
入江敦彦
「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店
2021.05.02
政治・経済
都市商業研究所
「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?
2021.05.01
社会
月刊日本
以前の記事をもっと見る