「銀座をダメにした」のは誰なのか?

銀座は観光バスの街である

 さらに、件の記事は「銀座に行けば、観光バスと、中国人だらけで、銀座の高級感がぶち壊れて妙に景色が薄汚れた感じになってしまった。」という。  しかし本当にそうなのか?  筆者が銀座をほぼ毎日通らざるをえない生活になってから、15年ほどである。従って、そんな古い話はできない。この15年の変化で確かに「高級感」はなくなったと思う。だが、果たしてそれは、観光バスと中国人のせいなのか?  確かに、中国人観光客を乗せた簡体字のラッピングバスはよく見かける。だが、それと同じ頻度で、黄色い「はとバス」も見かける。思い起こせば、銀座は昔から、観光バスのメッカだった。その証拠に、クレイジーキャッツの映画を見てみるといい。彼らの映画で銀座が舞台のモブシーンに注目してみればいい。必ず「はとバス」が映り込んでいる。それぐらい「はとバス」はあの街を行き交っていたのだ。また、小津安二郎の「東京物語」を思い出してみればいい。原節子が笠智衆と東山千栄子を東京案内するのに利用するのは「はとバス」だ。それに第一、「はとバス」ツアーで原節子一行が立ち寄るのは、銀座の松屋ではないか。原節子は銀座の松屋の屋上に笠智衆を案内し、「あっちがお兄さんち こっちがお姉さんち」と「東京そのもの」を見せたではないか。  昔から、観光バスと銀座は切っても切り離せない縁なのだ。「はとバス」のバスガイドが今でも必ず歌うという、「東京のバスガール」という昔流行った歌がある。あの歌は「若い希望も恋もある ビルの街から山の手へ 紺の制服身につけて」というフレーズから始まる。「このビルの街」とはとりもなおさず、八重洲から銀座にかけてのことだ。そしてあの歌は、「酔ったお客の意地悪さ いやな言葉で怒鳴られて」というフレーズの三番で終わる。おそらくこの「酔ったお客」は地方から来た観光客だったのだろう。  つまり「おのぼりさん」だ。  いわば、銀座は昔から、「おのぼりさん」の聖地なのである。「東京物語」の笠智衆も「東京のバスガール」の「酔ったお客」も、観光バスに乗って銀座に行ったのだ。そして、つまり銀座は戦後この方「おのぼりさん」を相手に商売してきた街なのだ。その証拠に、昭和40年頃のスタイルのままで営業を続ける、銀座でももう「最後の一軒」と言われるキャバレーの「白バラ」の前に立ってみればいい。日本地図が描かれ北は北海道から南は九州沖縄まで、各県出身のホステスさんの写真を貼りだし「故郷の娘を呼んでやってください」と大書されたあの外壁に気づくだろう。まさしく、「おのぼりさん」のための店ではないか。そのおのぼりさんの供給地が、東北や関西や九州ではなく、大陸中国や東南アジアや南米に変わっただけのことである。それを今更「目障り」というのは、純然たる差別としか言いようがなかろう。

高級感の喪失は何のせい?

 また、銀座の「高級感の喪失」を嘆く声は多い。そしてその事例として取り上げられるのが、銀座三丁目付近に進出したユニクロ系列の店舗群のことだ。古い世代の人たちにとって、「日本で一番地価の高い銀座の鳩居堂前」のそばに、「大衆店舗の代表格・ユニクロ」系列の店舗が進出することはショッキングなことなのだろう。だが、それを「中国人観光客の爆買い」のせいにするのは筋違いだ。あのあたりにユニクロ系列が出店したのは爆買いブームよりだいぶ前のことである。中国人がユニクロを買う前に、日本人が銀座に行ってもユニクロしか買えないようになってしまったのだ。中国人がどうのこうの言う前に、貧乏になった日本人を心配するべきだろう。  そんなに昔の銀座が恋しいのなら、そんなに高級感が欲しいのなら、ユニクロでしか服を買えない人が増えた日本をまずはどうにかしたほうがいい。 「銀座が中国人ばかりになった」と嘆く人は、銀座は昔からおのぼりさんの街であるという歴史的事実も中国人の爆買いやあれやこれやよりも前に日本人が貧乏になってしまったという現実が見えないのではないだろうか。 <取材・文/菅野完(Twitter ID:@noiehoie)photo by David Spencer on flickr(CC BY-ND 2.0) >
すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。メルマガ「菅野完リポート」や月刊誌「ゲゼルシャフト」(sugano.shop)も注目されている
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会