ボーカルは自殺、ライブで豚の頭を投げる……過激バンドの実話『ロード・オブ・カオス』 その「異常なだけではない」魅力とは

過激なライブパフォーマンスを繰り広げた「メイヘム」

© 2018 Fox Vice Films Holdings, LLC and VICE Media LLC

© 2018 Fox Vice Films Holdings, LLC and VICE Media LLC

 3月26日より、イギリス・スウェーデン・ノルウェー合作の映画『ロード・オブ・カオス』が公開されている。  同作は、悪魔崇拝主義を標榜し、ブラックメタル黎明期の中核的存在だったノルウェーのバンド「メイヘム」の狂乱を描く青春音楽映画だ。劇中で、そのメンバーは自身の身体を切り刻み、観客にその血をかけた上、豚の頭を投げるなどの異常なライブパフォーマンスをし、その後にヨーロッパで社会問題となる事件を起こす。その他にも直接的に肉体を傷つけるシーン、また性的な意味でも過激なシーンがあり、R18+指定がされていることには誰もが納得できるだろう。  だが、その異常さや過激さだけで捉えるのはもったいない、「切なく痛々しい人間ドラマ」としての側面もあることが、この『ロード・オブ・カオス』の大きな魅力でもあった。理由は後述するが、日本でも大ヒットしたクイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』(2018)や、エルトン・ジョンの半生を赤裸々に綴った『ロケットマン』(2019)が好きな方にもおすすめできる理由があった。さらなる作品の特徴を記していこう。

なぜ親友の遺体の写真を撮ったのか

 1987年のノルウェー・オスロ。19歳のギタリストのユーロニモスは、真のブラックメタルを追求するバンド「メイヘム」の活動に熱中していた。ある日、親友のボーカルがショットガンで自殺をしてしまう。発見者となったユーロニモスは、なぜか救急車や警察を呼ぶことなく、脳が飛び散ったその遺体の写真を撮ってしまう。  ユーロニモスは、その異常な行動をバンドメンバーに糾弾され、そのメンバーは即座に脱退もする。だが、皮肉にもボーカルの死を契機にメイヘムはさらに若者の関心を集め、カリスマ化していく。その遺体の写真は、ブートレグ(海賊版)として発売されたアルバム「Dawn of the Black Hearts」のジャケットに使用されたという事実もある。ユーロニモスが飛び散った頭蓋骨の欠片をネックレスにしたという証言もあるという。
© 2018 Fox Vice Films Holdings, LLC and VICE Media LLC

© 2018 Fox Vice Films Holdings, LLC and VICE Media LLC

 自殺した親友の遺体の写真を撮り、かつバンドの宣伝に利用したかのようなユーロニモスを、異常で非人道的だと言うのは簡単だ。だが、劇中では、そこに確かな友情があったこと、その遺体の写真が慈しむように撮られていることも、存分に伝わるだろう。  その死んだボーカルはライブパフォーマンスで自身の身体を切り刻んでおり、ショットガンでの自殺の寸前にも痛ましい自傷行為をしていた、「死に取り憑かれた」ような人間でもあった。ユーロニモスがその遺体の写真を撮るという行為は、「彼のありのままの姿を残したい」という想いにも思えてくる。  「なぜ親友の遺体を撮ったのか」の解釈は見た人それぞれで異なるだろう。それは、恣意的に受け手を誘導しない、劇映画だからこその面白さであり魅力でもある。客観的には異常そのものの行為であっても、「それだけではない」複雑な感情や、人間の「業」なようなものを受け取れるのだから。
次のページ 
「異常に染まってしまった普通の人」の物語かもしれない
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会