コロナ禍で利用時間が増えるスマホ。ストレスを溜めない付き合い方とは

長期間に及ぶストレスが睡眠を妨げる理由

 人間がまだ狩猟を行っていた時代は、狩りで命を落とすリスクが常にあったほか、外敵に殺される可能性もあった。その環境で生き延びるためには、不安やストレスを感じ、戦うにしても逃げるにしても、生存のために適切な行動を取れる状態にすることが必要だった。  たとえ危険の察知が勘違いであっても、何も感じなかったために行動が遅れるよりは生き残れる可能性は高い。普段の生活で人間が様々なことに不安を抱くのは生存のための反応だ。  危険が迫った際の適切な行動に備える状態を作る役割を担うのが、脳にある「HPA系」(視聴下部・下垂体・副腎系)という器官。生命が危機に晒されるような状況では、HPA系がコルチゾールというホルモンを分泌して心臓の拍動を強め、敵と戦うか逃げるかのアクションを起こせるようにしている。  現代では猛獣に命を狙われることは稀だが、「仕事の締め切りや高額な住宅ローン、『いいね』があまりつかないといったことで同じシステムが作動する」という。(『スマホ脳』より)  こうした緊張状態が長期間続くと、心身に不調をきたすようになる。理由は、脳が「即座に解決すべきこと以外のことを放棄する」ためだ。具体的には、睡眠や消化活動、性欲の減退などが該当する。  もちろん脳の機能としておかしいことではないが、睡眠不足が続けば頭がうまく働かないほか、些細なことで腹を立てるなど生活の質が落ちてしまう。

スマホを手に取りたくて仕方がなくなるのは、脳の欲求にある

 ではこうした脳の作りとスマホの使いすぎにどんな関係があるのだろうか。思い出してほしい。人間の脳は未だにサバンナでの生活に適応しているため、絶えず周りを見て危険を察知し、生き残ろうとする。  そのため脳は新しい情報や知識を求める。「会いたい人に会ってみたい」「この場所に行ってみたい」といった欲求が湧くのは自然なことなのだ。しかし今は自分が動かなくても、スマホがあらゆる情報を提供してくれるため、そうした欲求が自室で満たされてしまう。  「新しいもの好きの脳」と「いつでもどこでも情報にアクセスできるスマホ」がかけ合わさることで、人はついついスマホを手に取って新しいニュースをチェックしたり、SNSを眺めて新規投稿がないかを気にしたりしてしまう。平均すると10分に1回スマホを手に取っているという。  たとえばニュース、メール、SNSなどで何か新しい情報を知ったとする。この時脳内では、「祖先が新しい場所や環境を見つけたときと同じように作用する」と『スマホ脳』では説明している。
次のページ 
フェイスブックに時間を使うほど、幸福度が下がる
1
2
3
4
5
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会