アメリカ大統領選の「陰謀論」にハマってしまった私~やらかした当事者が振り返る~

トランプ人気を後押ししたメディア不信

不信感イメージ アメリカだけでなく日本でもトランプ支持が広がった理由の一つには、おそらくマスメディアに対する不信感もあるのだろう。  しかし、「そのような複合的な利権構造と戦うのはトランプ氏なのか?」というと、そこは大いに疑問だ。実際には、さまざまな自分のファミリービジネスにアメリカ大統領という世界最大の権力を利用して、利益を享受してきたのだから。 「陰謀論劇場の視聴者」として誰かを安易にヒーローにして思考停止するのではなく、是々非々で事実を見極める大切さを今回のことで学んだ。  その反省を活かし、情報ソースを確認する、公的機関が発表しているものなど信頼できる複数のデータと照らし合わせる、関連論文を読むなどの「ファクトチェックの基本」に立ち返っていくべきだろう。私もメディアで仕事をする者の端くれである。今後は、曇りのない目で事実を多方面から確認し、良い記事を書くことで信頼を回復していきたい。 <文/増山麗奈>
ますやまれな●ユーラシア国際映画祭代表理事
1
2
3
4
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会