尖閣前原証言に踊らされた人たちと、それを拡散させたSNSによる「不作為」に潜む危険性

問われる「バズり」偏重のニュース抽出

 これから、産経新聞のように購読者数が減っていく紙媒体はさらに増加していくはずです。ブロック紙・中日新聞の発行部数の足元にも及ばない産経新聞の今の姿は、あらゆる新聞・あらゆる紙媒体の将来の姿です。「もう、自分から、『下野なう』っていわなくてもいいね。発行部数的にも経営的にも下野しきってるもんね」なんて嫌味を、産経新聞に言える紙媒体は存在しないはずです。そしてその紙媒体減少の原因であり、また、減少していく紙媒体の代替である、ネットニュース、とりわけ、Twitterに代表されるSNS経由のニュースは、さらにその存在感を増していくでしょう。  しかし、ネットニュースやSNS経由のニュースが、「ビュー数」「インプレッション数」「言及数」だけを根拠にしたあやふやなアルゴリズムで記事の取捨選択をしている限り、「報道の公正さ」を維持することは極めて困難にならざるを得ません。読者には「数が稼げる記事」だけが提供され続けるわけで、より扇情的より一面的な情報だけが、流布されてしまうことになります。  TwitterをはじめとするSNSの運営サイド、そして、ネットニュースの配信元には、いまの「数だけの判断」から一歩進んで「報道の公正さ」を意識した、記事配信を心がけてもらいたいものです。  そうでなければ、センセーショナリズムと扇情的な内容に目が眩んで一方的な情報に飛びついた前原誠司さんが以前やらかしてしまった「堀江偽メール事件」のような不幸な出来事が、社会のあちこちで多発する悲しい未来がやって来かねないのですから。 <文/菅野完>
すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。メルマガ「菅野完リポート」や月刊誌「ゲゼルシャフト」(sugano.shop)も注目されている
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会