「順番のない順番」を待っていた若者は何から逃げ、何を見つけたのか?<映画『ソワレ』外山文治監督&村上虹郎>

役者を演じる役者だからこそ理解できたこと

——村上さんは『“隠れビッチ”やってました。』(2019)のオネエ的なキャラであったり、『ある船頭の話』(2019)の親しみやすいけれど不躾でもある役など、様々な役柄に挑戦されていますよね。『銃』(2018)では「自分の目線やテンションがもっと多角的になった」とおっしゃっていましたが、今回の役柄でも何か“掴めた”ものはあるのでしょうか。 村上 今回演じたのが何しろ“役者”なので、「今の自分よりも“卵”の状態だな」「これから彼が俳優としてどうなるかわからないな」「彼の順番が回ってくる“線路”があるのかはっきりしないとな」などと考えていましたね。 村上虹郎 彼が抱えている悩みは非常に普遍的なものです。何しろ、向き合っているのは、現実だったりとか、目の前のライバルだったりとか、シンプルに自分の才能や役割だったりしますから。彼の本当の敵は、芽が出るかどうかもわからないことに、継続して努力するかということです。それはきっとどの業界でもあることですし、僕はこの業界しか知らないからこそ、彼のことを理解できました。でも、タカラと比べれば圧倒的な弱者じゃない、精神的な強さがあることにも翔太というキャラクターの意義があると思います。とは言え、犯罪者になってしまっていますし、文化的に恵まれているかと言えば、そうではないんですけど。 ——ご自身が俳優だからこそ、俳優を目指している翔太には、それほど悩むことなく役に入り込めたのですね。 村上 そうですね。そう言えば、撮影時にはクエンティン・タランティーノ監督の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)がまだ公開されていなかったんです。あちらも役者が役者を演じる映画でしたから、観ていたらむしろ彼をどう演じればいいかを迷っていたかもしれないですね。  また、僕は2世俳優(村上淳の息子)であり、東京出身であるため、確固たる地元がないんです。僕が演じた翔太も、そうした帰る地元がない、もしくは自分の成功を掴みきるまでは帰らないような性格のような気がしました。そこでも、翔太と僕は似ている気がします。 ——劇中では、翔太が演技を怒られるシーンがありましたよね。あの“演技下手”の演技には苦労などはなかったのでしょうか。 村上 実は、僕にいきなりオーデションの話が来て、急に脚本を読んで覚えて演技しろって言われたことがあるんです。だから、あのシーンはある意味で僕の実体験なので、苦労はありませんでした(笑)。「こいつダセえな」って自分にムカつきながら演技できたのは面白かったですね。

参考にした作品はほぼなく、モットーは“やりたいことを思い切りやる”こと

——罪を犯した人間が共に逃げることなどから、『俺たちに明日はない』(1967)のようなアメリカン・ニューシネマを意識しているのかな、とも感じました。作品を手掛けるに当たって、参考にしたり、影響を受けた作品があれば教えてください。 外山 参考にした、影響を受けた作品はほとんどないんですよ。あえて挙げるのであれば、作家主義という意味で『青春の殺人者』(1967)などのATG製作・配給の映画を意識していたところはあるかもしれないですが、何しろそれは自分が生まれる前の映画ですしね。何より、今回は自分のオリジナリティを打ち出し、やりたいことを思い切りやろうというモットーで製作を続けていました。 村上 僕も監督と同じく、参考にした作品などはありません。あえて挙げるのであれば、外山監督に雰囲気の参考として、ダルデンヌ兄弟監督の『ある子供』(2005)を「気が向いたら観てみて」とオススメされたというくらいですね。 外山 アメリカン・ニューシネマを重ねて観ていただけるというのは、こちらの意図とは違うのですが、興味深いですね。街並みの撮り方や、全体的な雰囲気、逃避行という王道とも言える物語のためでもあるのか、「昭和っぽい」という感想もいただいたことがありました。いずれにせよ、懐古主義ではない形で、そういったアメリカン・ニューシネマや、昭和の雰囲気が表れた作品が現代に作られるのは、良いことだと思います。
次のページ 
「早く映画に出会いすぎてしまった」悲しみに似た感情も大事にしたい
1
2
3
映画『ソワレ』は、8月28日より全国にて公開。 村上虹郎 芋生 悠 監督・脚本 外山文治 配給・宣伝:東京テアトル PG12+ (C) 2020ソワレフィルムパートナーズ  soiree-movie.jp
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会