観光客の無関心なまなざしとGo To トラベル<史的ルッキズム研究6>

感染拡大のリスクを抱えた「Go To トラベル」

旅行 この記事が掲載されるころにはもう始まっていますが、政府は「Go To トラベルキャンペーン」と題して、国内観光旅行の振興事業を行います。観光旅行の交通費などを補助するために、1兆3500億円の予算を組んでいます。  この施策には、当然多くの批判が向けられています。新型コロナウイルスの感染が終息していない状態で、国内の移動を奨励するのです。これまで感染を抑制してきた地域に大都市圏の人々が移動することで、市中感染が飛び火するのではないかと懸念されています。  このキャンペーンを主導するのは、経産省、国交省、国交省の外局である観光庁です。大戦後の日本政治は、一種の「開発独裁型政治」であったと言われるのですが、まさに開発主義の中心的省庁が、このキャンペーンを主導しています。  そして、この事業が生み出すだろう感染爆発の対策については、政府は予算を出さず、地方自治体まかせにしているのです。  地方の医療機関は感染者の増加に備えなくてはなりません。コロナウイルス発症者に備えて、入院患者のいくらかを自宅に戻して、病床を確保するのです。観光振興政策のために、地方の社会は文字通り身を切ることになります。観光客を遊ばせるために、高齢の患者を病院から追い出し、ひっそりと息を引き取るよう促すのです。  財政的にも人的にも脆弱な地方自治体は、このキャンペーンに反発しています。すでに青森県のむつ市は、キャンペーン期間中の観光施設閉鎖を決めています。むつ市にとって、観光収入はわずかで、負担ばかりがかかるのです。いくつかの地域はむつ市のような自衛策をとってキャンペーンに背を向けるでしょう。しかし観光収入に依存する地域は、警戒をしつつ観光客を迎えるでしょう。

地域のリスクに目をつむる観光

 この「Go To キャンペーン」政策では、観光の収奪的性格が最大限に発揮されることになります。観光客は目に映るものを楽しみ、目に映らないものを忘れます。  これまで連日議論されてきた感染問題をあっさりと忘れるなんてことが、はたしてできるでしょうか。観光ならそれができます。このかんに私たちが学んだこと、医療従事者が抱える困難や、既往症を持つ人々の不安や、エッセンシャルワーカーが負っているリスクについて、あっさりと忘れることができるでしょうか。観光ならそれが可能になるのです。  観光という産業は、風景を眺め楽しむことと、人々の生活を顧みないこととが、一体となっています。目に映るものだけが存在し、目に映らないものは存在しない。目に映らないものを想像することはしない。目に見えないものに思いを巡らしても仕方がない。そうした規則によって構築された社会を、「スペクタクルの社会」と言います。
次のページ 
シチュアシオニストが唱えた「スペクタクル社会」
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会