写真/時事通信社
7月23日、京都市のALS患者に対して薬物を投与して殺した疑いで、二人の医師が逮捕された。そのうちの一人O容疑者は、SNSの匿名アカウントで「高齢者は見るからにゾンビ」「ドクターキリコになりたい」などと投稿し、寝たきり高齢者の殺害を肯定する「
命の選別」を主張していた。
またO容疑者は、厚生労働省の元医系技官で、もう一人のY容疑者とともに『扱いに困った高齢者を「枯らす」技術』という電子書籍を発行していたこともわかっている。被害者とは直接の面識はなく、ネット上で知り合ったという。
2016年、神奈川県の障害者施設で入所者19人が殺害され、26人が重軽傷を負った「相模原障害者殺傷事件」が起こった。犯人の動機には、重度障害者の安楽死を肯定するような「
命の選別」思想がみられた。
このような凄惨な事件が起こった場合、多くの国では、首相なり大統領なりが即座にこうした差別思想を否定するコメントを出すところだ。しかし安倍首相の動きは鈍かった。犯人は衆議院議長宛てに犯行を予告するような手紙を出しており、その中では自分自身の名前も出てきているという報道も知っていたはずだ。また、事件報道が出てから、むしろ犯人に共感するような意見もSNSなどでは多く出てきていた中で、首相がはっきりとしたコメントをすべき緊急性は高まっていたが、
安倍首相は明確に何かを発言することはなかった。
結局のところ、1997年に優生保護法が廃止された以後も、この社会は優生思想、生命の価値に等級をつける思想と決別することは出来なかったのだ。2019年の参議院議員選挙で、れいわ新選組から出馬した舩後靖彦が、日本初のALS国会議員となった。しかし今年7月には、同党の候補者であった
大西つねきが「命の選別」をするべきだとする思想を開陳して除名処分を受けている。この件でも、大西を擁護するコメントが多数現れている。
23日の逮捕は、元厚労省技官だった医者が、重篤な高齢者や病人、障害者はさっさと殺すべきだという思想に基づいて、難病患者を殺したという衝撃的なものだった。しかしそれを受けてもなお、この事件を機に安楽死・尊厳死の議論をすべきだという声が巻き起こっている。そのうちの一人が、
大阪市長であり日本維新の会の代表、松井一郎であった。日本社会ではいまだに、隙あらば「命の選別」の話をしたがる者が多く存在する。
優生思想や尊厳死・安楽死をめぐる問題については、これまですでに専門家たちによって語られてきたし、この事件を受けて今後も語られるだろうから、ここで議論することはしない。むしろ着目したいのは、なぜ厚労省の技官までつとめた人間が、かかる差別的な思想をもって、凄惨な殺人を行ってしまったのかということだ。
カール・シュミットが、政治的な行動の基準となる二項対立を「友」と「敵」に置いたように、日本社会の多くの人々――特に成人男性――によって行動や思考の基準となっていると考えられる二項対立が存在する。それは、
「有能」か「無能」かである。
たとえば経済的な基準の二項対立は「得」か「損」かであり、美学であれば「美」か「醜」、倫理であれば「善」か「悪」、公正さであれば「正」か「不正」だ。しかし現在の日本のマジョリティは、倫理や公正さには関心がないようにみえる。
6月の都知事選で、圧倒的な得票率で当選した
小池百合子だが、あるアンケートでは東京都民は小池都知事が持ち合わせていないものとして
「弱者への共感」「将来像を描く力」と回答している。逆に持ち合わせているものは「発信力」や「リーダーシップ」「決断力」などである。いずれも有能さの指標とされるものであり、都民は都知事に「公正さ」や「損得」(他の候補者が主張していた直接給付などには目もくれなかったのだから)は期待せず、ただただ「有能さ」に期待して投票したのである。
もちろん、現時点で東京都の一日の新型コロナ感染者数は緊急事態宣言時をはるかに超え、今なお拡大を続けているにも関わらず、東京都は今のところそれに無策であるのだから、
真の意味で小池都知事が有能かどうかは疑問が残る。
人々が外見上有能アピールをしているだけの無能をあっさりと支持してしまう問題については、また稿を改めて考えてみたい。