「新幹線の父」の生地でも新幹線がないJR四国の切なさを思い知る<コロラド博士の鉄分補給>
鉄道・産業遺構

伊予西条駅の鉄道遺構の説明2018/11/02撮影 牧田寛

カーバイド庫2018/11/02撮影 牧田寛
写真は、コントラスト、色合いを大きく調整しています

給水塔2018/11/02撮影 牧田寛
新幹線を待つ扉

JR四国が誇る鉄道ホビートレイン 宇和島運転区2018/11/04撮影 牧田寛
最高速度は時速85kmですが、線路が続く限りどんな所にもやってきます

当時のチラシ
(出典:公式ブログ「鉄道ホビートレイン」特別展示&ミニSL乗車会☆2014/12/05 )

四国鉄道文化館北館裏側木戸の表示2019/11/23撮影 牧田寛
本線とDF50-1の軌道はつながっています。しかしフリーゲージトレインが来ることはまずあり得なくなりました

四国鉄道文化館北館裏側駐車場2018/11/02撮影 牧田寛
通常はこの駐車場の車を停めます。右手は観光交流センター
DF50-1の展示のための軌道が館外に延びています

展示用軌道と本線の合流2018/11/02撮影 牧田寛
展示用軌道は、本線と合流しています
おわりに

西条駅本屋2019/11/23撮影 牧田寛
西条駅本屋(えきほんや)は、ごく在り来たりの国鉄規格の駅舎ですが、最近は少なくなってきました

西条観光マップ2018/11/02撮影 牧田寛
西条は、四国の屋根、石鎚山への入り口となっています。今治、松山へも遠くありません
Twitter ID:@BB45_Colorado
まきた ひろし●著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。勤務先大学との関係が著しく悪化し心身を痛めた後解雇。1年半の沈黙の後著述家として再起。本来の専門は、分子反応論、錯体化学、鉱物化学、ワイドギャップ半導体だが、原子力及び核、軍事については、独自に調査・取材を進めてきた。原発問題について、そして2020年4月からは新型コロナウィルス・パンデミックについてのメルマガ「コロラド博士メルマガ(定期便)」好評配信中
この連載の前回記事
2020.04.14
ハッシュタグ
