鈴木邦男を通して見えてくる日本の民主主義 『愛国者に気をつけろ!』中村真夕監督

   雨宮処凛さん(作家・活動家)、上祐史浩さん(ひかりの輪代表・旧オウム真理教信者)そして、オウム真理教の実行犯である麻原彰晃元死刑囚の三女・松本麗華さん……。メインストリームから離れた人たちと対話し続ける人物がスクリーンの中にいました。その人は、政治活動家・右翼団体一水会元代表の鈴木邦男さん。  そんな鈴木さんを追ったドキュメンタリー映画『愛国者に気をつけろ!』がポレポレ東中野にて2月1日から公開されています。鈴木さんは17歳の時、当時の日本社会党委員長・浅沼稲次郎を刺殺した同じ年の山口二矢に衝撃を受けて政治に目覚めます。大学では左翼と闘い、今の日本会議の前身となる全国学協の代表にまで登りつめるもわずかな期間で失墜。その後、運動を共にした大学の後輩、森田必勝が25歳で三島由紀夫と自決したことに衝撃を受け、政治団体・一水会を立ち上げて代表に就任、今では異なる意見や価値観を持つ人たちに耳を傾け続けています。  今回は、そんな鈴木さんに2年間密着し同作を製作・監督した中村真夕監督にお話を聞きました。

学生運動のあった時代に興味があった

――鈴木さんと知り合ったきっかけについてお聞かせください。 中村:鈴木邦男さんは今はもうなくなってしまったジャーナリスト専門学校で教鞭を取っていたのですが、私の父親である詩人の正津勉もそこで教えていて、父を通して面識がありました。その縁で福島で取り残された動物たちと一緒に暮らす男性を撮ったドキュメンタリー『ナオトひとりっきり』(2015)を公開した時に上映後トークに来てもらったんですね。それ以来、交流するようになって、2017年の夏から撮影を開始しました。
中村真夕監督

中村真夕監督

 ――なぜ、鈴木邦男さんを題材にドキュメンタリー映画を製作しようと考えたのでしょうか? 中村:私は団塊ジュニア世代で父親は団塊世代です 。デビュー作の『ハリヨの夏』(2006)は団塊世代の父と女子高校生の娘を描いた作品だったのですが、学生運動のあった時代に対して興味があったんですね。私たち団塊ジュニア世代は、ロスジェネと言われた世代で何も良いことがなかった一方、彼らは好きなことばかりしていて羨ましいという愛憎が入り混じった気持ちがありました。『ハリヨの夏』で左翼を描いたので次は右翼を描いてみようと。  また、60~70年代に活躍した映画監督として有名な若松孝二さん が2012年に急逝されてしまいましたが、ドキュメンタリーは誰も撮っていなかったんですね。今、撮っておかないとあの世代の人たちがいなくなってしまう気がして。それで、鈴木邦男さんを撮ろうと思いました。 ――この映画は、「思想家としての鈴木邦男」と「人間としての鈴木邦男」の両方を描いています。 中村:鈴木さんを撮ろうと決めた時に最初に思い浮かんだのは、なぜ鈴木さんは、政治思想や宗教思想を越えて様々な価値観の人と交流できるのかということでした。なので、思想遍歴を追う部分と人間的な魅力を追うという2つの柱を用意しました。 ――『愛国者に気をつけろ!』には、1970年代に政治的に過激な歌詞で人気のあったロックバンド「頭脳警察」の楽曲が使われています。 中村:頭脳警察のPANTAさんは1950年生まれでやはり学生運動の世代の方で、鈴木さんとは仲が良く、よく一緒にイベントに登壇しています。今回起用した『ふざけるんじゃねえよ』は左翼の歌ではなく、中島貞夫さんの『鉄砲玉の美学』というヤクザ映画のために書いたものとのことでしたが、「まわりを気にして生きるよりゃひとりで勝手気ままに……」「みんな俺に手錠をかけたがるのさ」という歌詞が鈴木さんの生き方と合っていると思いました。物事に対してストイックな姿勢、周りがどう思おうと関係ないという姿勢です。

雨宮処凛、蓮池透、上祐史浩らとの交流

――映画には、雨宮処凛さん、蓮池透さん、上祐史浩さん、松本麗華さんらが登場しますが、なぜこの方々を選んだのでしょうか? 中村:誰を選んだというわけではなく、鈴木さんに密着して、2017年夏から2019年秋まで鈴木さんが会って人と対話する様子を撮りました。
雨宮処凛さんと

(C)オンファロスピクチャーズ

 雨宮さんは、元々は右翼運動をやっていた方で、雑誌の対談で鈴木さんと話したところを撮りました。蓮池さんは新潟にお住まいですが、毎年ロフトで行われている鈴木邦男生誕100年祭には必ずいらしていますね。  上祐さんはオウム真理教にある意味で挫折し、鈴木さんも右翼の政治運動に挫折して、狂信的に信じていたことが壊れてしまったという点で共通点があるんだと思いますね。 ――確かにそうですね。 中村:鈴木さんと松本麗華さんとは、彼女が30代半ばということもあり、疑似親子のような関係です。彼女が小学生の時に父親である故麻原彰晃氏が逮捕されましたが、鈴木さんしか父親代わりになれる人はいなかったのではないでしょうか。鈴木さんには覚悟があって、他の人たちが近寄れない人でも普通に接することができるんです。
次のページ 
威張らないから女性にモテる!?
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会