中国による「台湾」編集攻撃騒動にみる、「Wikipediaの情報バイアス」

ウィキペディア自体の編集バイアス

 Wikipedia は、誰でも参加できる開かれた場だ。しかし、その編集には大きなバイアスがあることも指摘されている。そのひとつはジェンダーバイアスだ。Wikipedia 自身に『ウィキペディアにおけるジェンダーバイアス』というページがあるほどだ。  このページによると、Wikipedia の編集者の84%から91%が男性だそうだ。当然、それだけ男性が多いと内容に偏りが生じる(参照:NEUT Magazine)。  去年の記事だが、『ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか』という記事では、女性にとってはとても関心が高いファッションの項目が削除依頼になってしまうという話があった。また、女性科学者についての記事が、削除依頼にかけられるという問題も指摘されている。  そうした問題への取り組みもなされている。Wikipedia に載っていない重要な科学者を探し出すツールの開発や利用だ(参照:WIRED.jp)。Wikipedia では、そうしたツールをもとに、まだ項目のない科学者――当然女性科学者も多い――を追加している。  編集合戦だけでなく、どの項目が作られるかというところにも、文化や立場の違いによる軋轢が生じている。

ボットも暗躍する情報戦争

 さて、編集合戦に話を戻そう。Wikipedia の編集合戦は、人間だけがおこなっているわけではない。ボット(インターネット上で自動で処理をおこなうロボットプログラム)も参加している。  ある内容を書き込むボットがいるかと思えば、その書き込みを元に戻すボットもいる。中には、それらが互いに書き込みとアンドゥーを繰り返しているケースもある。情報戦争の分野では、すでにロボットが戦場で戦いを繰り広げているのだ(参照:TechCrunch JapanMIT Tech Review)。  インターネット上の情報は、絶えず様々な立場の人間や、その人間が設置したロボットによって書き換えられている。検索して出てきた情報をそのまま鵜呑みにすると、間違った方向に誘導される危険がある。また、自分が過去に得た知識も、間違っている可能性があると思っていた方がよいだろう。 <文/柳井政和>
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。2021年2月には、SBクリエイティブから『JavaScript[完全]入門』、4月にはエムディエヌコーポレーションから『プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript』が出版された。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会