台風19号の最中に出た、NHKの「ひらがな」発信を現役日本語教師はどう見たか?

ひらがなが読めるといって、文意を理解するわけではない

1.文字と文のレベルのギャップ  回答のあった日本語教師のほとんどが指摘したのが「ひらがなと文のレベルのギャップ」だ。 「ひらがなで発信することはいいことだが、レベルが合っていない」、 「ひらがな配信をする気配りや発想は評価できるが、平仮名しか読めない人が、この文を理解できるかは、大きく疑問」 「文字を読む力」と「読解力」は違う。文字の読み方が分かっても、「文の意味」を理解できなければ、災害時においてはその効果は薄い。  今回のNHKのツイートで見ると、ひらがなしか読めないほどのレベルの外国人が、「あふれる」や「くずれる」、「~かもしれない」、「~そうです」などの単語や文法を知っていることはほとんどない。  差し迫った状況下、ひらがなレベルの日本語能力で伝えられる情報は、ごく限られてしまうのである。 2.誤訳が生じる  同音異義語の多い日本語の場合、ひらがなにすると誤訳の発生率が高くなる。  日本語は、我々が思う以上に難しい。日本人ならば、文脈や手前の助詞で容易に読めるひらがな文でも、日本語弱者の外国人の場合、大いに混乱することがある。 「だんぼーる は きのう いっしょ に いった ところ に あります(行った・言った)」、 「といれ は 1かい です (1階・1回)」 などがいい例だ。  また、外国人が漢字を苦手とする一方、翻訳機やアプリはひらがな文に弱く、こちらも誤訳する確率が高くなる。  実際、今回のNHKのひらがな文を、複数の英語・韓国語サイトで訳してみたところ、やはり誤訳が大変多く、日英訳では、「あめ」を「飴(candy)」、「ゆうがたから」の「たから」の部分を「宝(treasure)と訳したり、日韓訳でも「かわ」を「皮(가죽)、「かわ や(川や)」は「トイレ:厠(화장실)」と訳されていた。

ひらがなが良いと言う外国人も

 それでも今回のNHKのツイートには、「よんでください」の案内の下にリンク(NEWS WEB EASY)が貼られてあり、そこへ飛ぶと、ふりがな付きの漢字の文章とイラストが掲載されていた。  さらにはスローテンポで流れる音声や、難しい単語には、説明がポップアップするようにまでなっており、外国人にとっては大変有意義な情報になったと言える。
説明ボックスがポップアップ

単語をタップすると説明ボックスがポップアップされるNHKの外国人用サイト

 このサイトを読んだ日本語中上級レベルのベトナム人の元教え子は、「絵があってすごく読みやすい」、初中級のカナダ人の友人は、「危険が差し迫っている際はやはり英語版を見るが、避難した後にじっくり読むにはいい」と話していた。  また、現役教師からは、こんな指摘も聞かれた。 「自分の上級クラスの人たちは、当日、スマホにいきなり送られてきた警報や速報に驚いたとのこと。彼らは、その内容を理解できる日本語力をもっており問題なしでしたが、これらの内容は、初級の人たちにとっては全く理解できない日本人向けで、『やさしい』版は添えられていなかったようです」  外国人が年々増加する中、今後、こうしたメディアからの発信だけに限らず、我々の日々の生活においても、外国人とコミュニケーションを取るべき機会は増えてくるだろう。  実際、街中では、外国人に「分かる?」「買った?」「ない」「行こう」などというカジュアルな言葉を使って案内しようとする人を見る。  言葉を短くし、端的に話せば彼らが理解しやすくなるだろうと、敢えてそう話している人もいるだろうが、これはむしろ逆で、初級の日本語学習者には、敬体(ですます調)で話した方が通じやすい。  現在の日本語教育では、動詞の形の変化が少ない「分かりますか?」「買いましたか?」「ありません」「行きましょう」といった敬体をベースに日本語が教えられていることが多いからだ。  巷では、「日本に来たなら日本語くらい理解しろ」といった声もよく聞くが、今回の台風やNHKのひらがな発信をきっかけに、「外国人への日本語での伝え方」を一度考えてみるのも、1つの減災につながるのかもしれない。 <取材・文/橋本愛喜>
フリーライター。元工場経営者、日本語教師。大型自動車一種免許取得後、トラックで200社以上のモノづくりの現場を訪問。ブルーカラーの労働環境問題、ジェンダー、災害対策、文化差異などを中心に執筆。各メディア出演や全国での講演活動も行う。著書に『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書) Twitterは@AikiHashimoto
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会