世界に蔓延するネット世論操作産業。市場をリードするZTEとHUAWEI

ネット世論操作企業の市場動向

◆参入企業  前回は主に世界を対象に市場展開している企業をリストアップしたが、今回はアジアや中南米、中東アフリカなどの各地域をマーケットを表にしてみた。もちろんヨーロッパや北アメリカにも多数存在するし、香港でネット世論操作が積極的に行われているのは報道の通りであり、そして日本も他人事ではない。この表は氷山の一角にすぎない。全てをあげると切りがないほど参入企業や個人は多い。 アジアを市場にしたネット世論操作産業 中南米を市場にしたネット世論操作産業 中東やアフリカを市場にしたネット世論操作産業◆市場規模  ネット世論操作産業の市場規模を推定することは困難であるが、まずその定義によっても大幅に変わる。たとえばHUAWEIをネット世論操作企業に含めるのか、一部事業だけ含めるにならばそれはどれか? といった基本的な線引きが難しい。さらに、中国系SNSプラットフォームは中国の意向に沿った検閲を中国以外の国でも行っていることが指摘されており、もしそうであるならSNSプラットフォーム自身が監視ビジネスに含まれかねない。さらに拡散ビジネスに携わる集団は表には出てこないうえ、大小無数の業者がいる。  確実に言えるのは、Dual-Use Technologiesも含めて算出した方がよいということだ。なぜなら、世界の圧倒的多数を占める「完全な民主主義」以外の国がその技術を使う場合、その用途は好ましくないものになる可能性が高いからである。世界のほとんどは「完全な民主主義」ではなくなっており、専制主義や独裁はもちろんだが、日本のような「瑕疵のある民主主義」は専制主義や独裁国家と貿易を行い、経済支援や軍事支援を行うことで人権を重んじる旧来の民主主義を崩壊させる手助けをしているのだ。  HUAWEIの監視システムソリューションは法人向け事業に含まれる。その年商は74,409百万元(およそ1.2兆円。2018年度アニュアルレポート)であることから考えても、監視システムソリューションだけの市場でも数兆円規模に膨らんでいることは間違いないだろう。これにNSOグループやZeroFoxのようにツール販売と運用を行っている多数の業者が存在している。    なお、HUAWEIの法人部門の売上げの半分は中国国内であるが、次いで大きなものはEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)で全体の4分1を上回る204,536百万元(およそ3千億円。2018年度アニュアルレポート)となっている。  拡散ビジネスの市場規模の推定は監視分野よりもさらに難しい。またどこまで含めるかも難しい。なぜなら明らかに違法と考えられるものもあるからだ。これはあくまで私の意見だが、おそらく攻撃分野の市場規模は防御のそれよりも小さい。ただし、このふたつの市場には大きな違いがある。  監視ビジネスの市場はインフラなどへ投資がかさむ分、導入時の売上げが大きく、市場勃興期は爆発的に成長する可能性がある(つまり今!)。しかし需要が一巡すると、落ち着き、メンテナンスとアップグレード需要中心になる。一方拡散ビジネスの市場は初期投資がかさむことはないものの、人手によるオペレーションやフェイクアカウントやサイトのテイクダウン、検知技術の向上などから定常的に一定の需要が見込まれる。

フェイスブックと中国の寡占状態にあるSNSプラットフォーム

 最後にここまで述べなかった重要なことを紹介したいと思う。世界のSNSはフェイスブックグループと中国系サービスの寡占状態にある。利用者ランキングトップ10はフェイスブックグループ4つと中国系5、それにYouTubeである。SNSのシェアを示す統計はさまざまな種類が存在するが、その多くからは中国のSNSが除外されている。仮に含まれていてもWebChatとTikTokに留まる。
2019年SNSアクティブユーザ数ランキング

2019年SNSアクティブユーザ数ランキング (statistica調べ)

 ネット世論操作においてSNSは重要なプラットフォームである。国家規模の作戦で重要な役割を果たすものが、フェイスブックとグーグルという私企業によって運営されているものと、中国企業によって運用されているものが上位を占められているのは今後の情勢を考える上で重要である。新しい戦争は国家対国家以外でも起こり得る。私企業と国家が戦争を始めてもおかしくない。  またフェイスブックはネット世論操作を排除するとしているが、ネット世論操作を政府自身が仕掛けているラテンアメリカ、アジア、アフリカの国々は同社の利用者の70%を超えている。ネット世論操作に悪用されているからといって当該国でのサービスの提供を止める選択肢はなく(実際、止めたことはない)、市場シェアを維持するためには黙認せざるを得ないのではないだろうか? フェイスブックは定期的にアカウントを削除するなどの措置を講じているが、その数は全体から考えるとわずかである。  さらに、中国企業のSNSは中国政府の意向を汲んだ検閲を行っていることが最近指摘されており(参照:『Revealed: how TikTok censors videos that do not please Beijing』2019年9月25日、The Guardian)、SNSプラットフォーム自身もじょじょにネット世論操作産業の一部に組み込まれつつある。

総合ソリューションとしてパッケージ化されつつあるハイブリッド戦

 こうして見てくると、個別の産業分野では目立つ存在があるものの、全体を総合すると中国の存在感は圧倒的である。  ロシアのクリミア侵攻はハイブリッド戦の見本となった。現在、香港はチャイナモデルによる総合ソリューションの実験上ようになってきている。香港で起きていることは、他人事ではない。成功すれば他の国に総合ソリューションとしてパッケージで提供されることになりかねないのだ(参照:『世界に拡大する中露の監視システムとデジタル全体主義』|HBOL)。  私はこれから5年間で世界の様相はがらりと変わる=今の形の民主主義が死ぬ可能性を記事にした。民主主義を違う形に変貌させる大きな要因のひとつが、ネット世論操作産業から提供されるパッケージサービスである可能性は高い。 【参考記事】⇒極論主義とネット世論操作が選挙のたびに民主主義を壊す。このままでは5年以内に世界の民主主義は危機を迎える ◆シリーズ連載/ネット世論操作と民主主義 <取材・文・図版/一田和樹>
いちだかずき●IT企業経営者を経て、綿密な調査とITの知識をベースに、現実に起こりうるサイバー空間での情報戦を描く小説やノンフィクションの執筆活動を行う作家に。近著『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器 日本でも見られるネット世論操作はすでに「産業化」している――』(角川新書)では、いまや「ハイブリッド戦」という新しい戦争の主武器にもなり得るフェイクニュースの実態を綿密な調査を元に明らかにしている
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会