極右政権の台頭にヘイトや排外デモ……。現代に響くディランやスライの叫び <戦うアルバム40選 激動の’60年代編>

歴代大統領からブラックリストに載せられる

『It’s My Way』Buffy Saint Marie(1964) It’s My Way/Buffy Saint Marie 反政府、反戦争を標榜した活動を行った’60年代のフォークシンガーは数多くいれど、バフィ・セント・メリーはその痛烈なベトナム戦争批判の楽曲の数々でときのジョンソン、ニクソン米大統領からブラックリストに載せられ、アメリカ国内のラジオから締め出される“勲章”を受けている。  本作はそのなかで最も強力な、「世界中の若者が愛国心の名の下に戦争に参加する」皮肉と憤りを歌った「ユニバーサル・ソルジャー」を収録。同曲はドノヴァンによるカバーでも有名になっている。  同時代の女性フォークシンガーだとジョーン・バエズが代表的だが、彼女よりも自作曲の比率が高く、自身の血筋であるネイティヴ・アメリカンの権利のためにも戦い、さらに後のサイケデリックな実験路線も再発見されているバフィにカルトな視線が今日集まりつつある。 ◆『I AIn’t Marching Anymore』Phil Ochs(1965) I AIn’t Marching Anymore/Phil Ochs(1965) 「反戦、反社会のフォークシンガー」として“裏ディラン”的な印象で語り継がれる存在がフィル・オクス。早々にプロテストから方向性を変え、ロックに転じたディランと異なり、あくまで“反抗のフォーク”にこだわった挙句、人々からの注目を失い、失意のうちに若くして自ら命を絶った悲運の男だ。  その生き方は不器用だったかもしれない。ただ、「いろんな戦争に参加してきたけど、もう軍事行進には参加しないぞ」と歌った本作のタイトル曲は今日に至るまで’60s最高の反戦ソングのひとつとして数えられ、時代と真正面に向かい合った言葉と繊細ながらも芯を失わないその声に偽りはない。  とりわけ、ベトナム戦争時にアメリカの若者たちがどんな風に徴兵に反対し「強いアメリカ」に疑問を抱いていたかの実感を知りたければ、聞いておきたい1枚だ。

人種や性別のダイバーシティもテーマに

『The Notorious Byrd Brothers』The Byrds(1968) The Notorious Byrd Brothers/The Byrds(1968)「アメリカからのビートルズへの回答」と呼ばれ、ディランの遺伝子をロックで受け継いだザ・バーズ最大の実験作も、商業的には大きなものではなかったが、実は隠れた「戦うアルバム」。  メンバーの相次ぐ脱退のなか、残ったメンバーでサイケデリックな実験を限界まで進めたサウンド・アプローチもさることながら、ベトナム徴兵への批判を込めた「ドラフト・モーニング」や、ヒッピーの集会を描いた「トライバル・ギャザリング」。そして映画『イージーライダー』での最後のバイクの炎上のシーンで虚しく流れることでヒッピーの挽歌となった『ワズント・ボーン・トゥ・フォロー」まで、激動のカウンター・カルチャーを生きた当時のアメリカの若者たちの本音が凝縮した1枚となっている。 『Stand!』Sly & The Family Stone(1969) Stand!/Sly & The Family Stone(1969) ソウル・ミュージックにロックのエッセンスを加えた“ファンク”の開拓者にして、「愛と平和の祭典」ウッドストックでのヒーローでもあるスライ&ザ・ファミリー・ストーンも、混乱の’60s末期の寵児だ。 「俺を黒んぼと呼ぶなよ、白んぼ」(「ドント・コール・ミー・ニガー、ホワイティ」)「さあ、今こそ立ち上がれ」(「スタンド!」)と、白人社会に対する黒人の反抗を思わせる凄みがありながらも、ポップ・ミュージックの歌詞で「Different strokes,different folks」(Everyday People)といち早くダイヴァーシティの重要さを説き、人種や性別を超えた自身のバンド編成でもそれを実践した先見の明は、半世紀を経た現在でもなおも進歩的であり続けている。
次のページ
ブルースやカントリーも反体制を歌う
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会