「移住すればうまくいく」わけはない。理想通りにはいかない移住のリアル

移住の「理想論」と「現実論」

荻原甲慎さん(左)と眞鍋かをりさん(右)

荻原甲慎さん(左)と眞鍋かをりさん(右)

 昨今、自分らしい働き方や理想のライフスタイルを追い求めて地方へ移住する人が増えている。  首都圏で経験を積んだ20代~30代が、家業を継いだり、地域の仕事に携わったりするUターンや、地方の子育て環境などに魅力を感じ移住するIターンなどは、その典型例としてメディアやニュースを通して報道される。  地方創生の文脈で語られる移住は、時として成功体験や移住生活の充実ぶりを伝えている。  しかし、実際の移住者がリアルに直面するであろう、都会とは違う地方社会へ必死に溶け込もうとする努力や姿勢に対してフォーカスされることは少ないと感じる。  移住することがゴールではなく、移住してからが始まりである。そこからどのようにして、地域との共生を育み、新しいライフスタイルを創っていけるかが大事であって、移住だけが全てを解決する手段ではないのだ。  そんな中、愛媛県西条市が主催する「移住すればうまくいくの落とし穴」と題したトークイベントが9月18日に開催された。  登壇者には18歳まで西条市で過ごした経験を持つタレントの眞鍋かをり氏ほか、地域との繋がり方を提案する雑誌「TURNS」プロデューサーの堀口正裕氏、西条市に移住して「西條そば甲」を営む荻原甲慎氏を招き、今まで語られることの少なかった移住の「理想論」と「現実論」の二元論や、移住者の視点で見る西条市の魅力について議論が交わされた。

移住をユートピアと思ってはいけない

 愛媛県西条市は水の都と呼ばれており、工業地帯でありながら、農業都市でもある側面を持っている。また、瀬戸内海や石鎚山(いしづちさん)といった海山の風光明媚な景色に囲まれていて、ゆったり暮らすことができたり子育てがしやすかったりするのも特徴である。  LOVE SAIJO応援大使として活動するタレントの眞鍋かをり氏は、「昔の西条市には海や山など自然以外何もなかったが、外部からの人の意見や、外からの移住者が入ってきたことで、街の景観や住民の考え方が少しずつ変わってきていると感じる」と語った。  そんな西条市であるが、2019年の住みたい田舎ランキング四国部門で1位を獲得し、直近1年間の移住者増加率は300%を超えた。行政のシティプロモーションが功を奏し、移住先として注目を集めているわけだが、西条市は地域の活性化のために、「Co-あきない宣言」を掲げている。  等身大の自分でできること、やりたいことを仕事にする「小商い」が成り立つように、新旧住民が皆で街を盛り上げようという機運が高まっているそうだ。
堀口正裕さん

堀口正裕さん

 TURNSプロデューサーの堀口氏は、「自分の価値観を大切にしながら生きていきたいニーズが増えてきている。自分らしく、人間らしく生きたい。自分の居心地のよい空間で、好きな人と仕事や生活を共にしたい。そういった環境づくりができている街に、人は移住するようになってきている」と述べた。  以前、関係人口の記事で書いたが、地域との繋がり方は人それぞれであり、移住というハードルを超えなくても地域と関わりを持つことは可能だ。しかし、本格的に移住となれば、都会を離れて余生をどう生きていくのかという人生の進路を決めなければならない。  ここで陥りやすいのが、地方をユートピアかのように錯覚し、移住さえすれば理想の生活が送れると勘違いしてしまうことだと堀口氏は話す。 「移住すれば、都会とは違う豊かな生活が待っていると勘違いしている人が多い。自分の好きなことで食べていきたい、都会ではできなかったことを成し遂げたい。このように思うのもいいが、それが独りよがりになれば、地域から孤立する可能性があることを忘れてはいけない。移住先で生活していくことができるのは地域の理解があってこそ。地元に住んでいる人への敬意を持ち、地域の伝統や生き方を理解していく努力を怠ってはいけない」  移住すれば、自分の思い描く生活が待っているわけではない。都会以上に、地方の人間関係は密なものであり、ないがしろにしてはいけないのだ。地域のコミュニティへ積極的に足を運ぶようにして、少しずつ関係性を築いていき、地域に溶け込めるようにする。  また、小商いやローカルビジネスを始める際も、地域の人が喜ぶような活動を行ったり、地域の人を巻き込むよう意識したりすることで、次第に自分のやっていることが理解されるようになるのではないだろうか。
次のページ
脱サラして西条に移住、蕎麦屋で成功した荻原さん
1
2
3
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会