殴られることも石を投げられることもなかった。「私が見た韓国社会のいま」<安田浩一氏>

South Korea - 74th Anniversary Of Liberation From Imperial Japan

8月15日の光復節に行われたデモ。「反日本」ではなく、「反安倍」と書かれたプラカードを持った人々。
Photo by: Lee Young-ho/Sipa USA/時事通信フォト

悪化する日韓関係、煽る日本のメディアやネット世論

 日韓関係が「戦後最悪」と呼ばれるほど悪化し、ついには「GSOMIA(軍事情報包括保護協定)」の破棄を青瓦台が発表。日米に大きな動揺が走るまでに至っている。  この数週間、日韓の対立は泥沼の報復合戦に陥り、関係改善の兆しも見えていない。そして、日本のメディアはいたずらに嫌韓感情を煽るような報道を続け、それに伴い日本国民も嫌韓感情を高まらせており、SNSなどでは「韓国に行くと日本人は殴られる」「石を投げられた」などの流言蜚語を政治家ですらツイートしている有様となっている。  だが、一度立ち止まって冷静に考える必要がある。  保守系論壇誌『月刊日本』9月号では、この状況を憂い、「日韓の対立を憂う」として第2特集を組んでいる。今回はその特集から、つい先日韓国に行った、ノンフィクション作家の安田浩一氏が現地で見た韓国の様子、そして日々侵食している「レイシズム」をどう超克していくべきかを語っているインタビューを紹介したい。

韓国社会のいま

―― 安田さんは先日取材のために韓国を訪れたそうですが、現地はどのような様子でしたか。 安田浩一氏(以下、安田): 私はこの時期を狙って韓国に行ったわけではありませんが、日本でも報道されている通り、ソウルの日本大使館前では「反安倍」のプラカードを掲げた集会が開かれており、日本製品のボイコットを訴える貼り紙も見かけました。また、テレビでは朝から晩まで日本関連のニュースが報道されていました。  ただ、私はあえてそうした場所に近づいたからそうしたものを目にする機会が多かっただけで、おそらく一般の観光客には何の影響もないと思います。日本でネトウヨが騒いでいるように、日本人が歩いているだけで石を投げられたり殴られたりすることはまずありません。  実際、先鋭的に日本製品のボイコットを訴えている人たちも、すべての日本人が日本政府と同じ考えを持っているわけではないことはわかっています。日本ではあまりニュースになっていませんが、韓国のテレビでは日本国内で韓国との連帯を訴えているグループを紹介していました。また、ソウルで日本製品のボイコットを呼びかける旗を設置したところ、市民から批判が集まり、旗を撤去するということもありました。  もちろん日系企業の売上は落ち込んでいると思います。しかしその一方で、日本語の看板を掲げて日本の居酒屋を模した作りの居酒屋さんがお客さんでいっぱいになっている様子も見られました。  これはあくまで短期の滞在の中での印象ですが、少なくとも私には韓国が国ぐるみで日本人を排他的に扱ったり、排除しようとしているようには見えませんでした。現地の人たちはむしろ「朝から晩までこんなニュースばかりで不愉快になりませんか」と気を使ってくれました―― 日韓の制裁合戦はしばらく続くと思います。そうなると、韓国のナショナリズムが現在より高まる可能性もあります。 安田:韓国ではいわゆるリベラルと言われる新聞社の記者にも話を聞きました。リベラル紙ですから当然文在寅政権を支持しているのですが、彼も現在のような空気が意図しないナショナリズムをもたらすことを危惧していました。  ただ、彼がわかってほしいと言っていたのは、韓国という国の成り立ちを考えた場合、日本の植民地下にあったという記憶は消えないということです。民族主義はすごく難しい問題ですが、現在の韓国を作る上で民族主義が大きな役割を果たしたことは否定できません。  私はそのことに一定の理解を示したいと思いますが、日本であれ韓国であれ、偏向で排他的な民族主義が良いとは思いません。韓国がこれ以上排他的に熱狂するようなことになれば、やはり抵抗を覚えます。  もっとも、私が「韓国はこうあるべきだ」と主張するのは余計なお世話です。日本に住んでいる人間が真っ先に考えるべきは日本のことです。私たちは韓国のことよりも、日本社会がナショナルな空気を肯定していることを問題にすべきだと思います。
次のページ
差別を許してはいけない理由
1
2


月刊日本2019年9月号

混迷する世界 迷走する日本
日韓の対立を憂う
野党に問われる共闘への覚悟
ルポ 外国人労働者

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会