タイの寺院、「インスタ映え」を求め日本人観光客が殺到。マナー違反が問題に

タイ人から不評を買うワットパクナムでの日本人の行動

ワットパクナムの天井

天井はドーム状なので、声や音が変な響き方をする。インスタでは、逆立ちをしたりする写真を見かけた

 ワット・パクナムにおける日本人の不評とは、天井画のあるフロアで足を上げて(逆立ちのような状態)写真撮影をすることに対し、タイ人が無礼だと言っていることにある。  すでに日本語サイトなどでもこの不評の話は掲載されているからか、筆者が来たときは足を上げたりする人はいなかった。タイでは足の裏は不浄とされるので、一般生活においても仏像や人に向けて足の裏を見せないようにする。そのため、あのポーズは特にタイ人に嫌がられるのだ。さすがにそういう人はもういないようだが、批判はまだ沈静化していないのも事実だ。  タイは微笑みの国とも呼ばれ、タイ人は全般的に気質が温厚であり、南国的なおおらかさがあるとされる。これは事実でもあるのだが、怒りの沸点はわりと低く、いわゆるキレた状態になると手がつけられないことはよくある。また、保守的な一面もあり、古くからあるしきたりやマナーを重んじる人も多い。  特に、国民の94%が仏教徒だとされるタイでは、寺院におけるマナー違反は許されることではない。女性などは肌の露出が多い服装は禁じられているなど、ドレスコードや行為などに細かなルールがある。看板などで明示していればいいが、ときに外国人にはわからないマナーもあり、日本人だけでなく、ほかの国の人も白い目で見られることはある。  しかし、このワット・パクナムに限っては、今、外国人参拝客のほとんどが日本人であり、そのため、「日本人が」と限定してマナー違反を指摘される事態になっているのだ。

30分間だけでも30人の日本人観光客が

 守衛のタイ人に訊くと「1日に1000人の日本人が来る」と言っていた。もちろんこれはかなり大袈裟な数字ではあるが、筆者が天井画のフロアにいた30分程度の間にも30人近くの日本人が出入りしたので、1日なら数百の日本人が訪れていると見る。  実際に訪問してみるとその天井画は非常に美しいもので、見る価値は確かにある。ただ、比較的新しい建造物であり、かつ天井画は半球体状の天井に描かれているため、声が響く。日本語は一音一音をはっきり発音する言語だからというのもあるが、室内にどうしても声が響いてしまう。  訪問時はどちらかというと女性よりも、日系企業の出張者が郊外の工場訪問の帰りに寄ったのか、50代くらいの男性たちの声の方が大きかった。筆者が2階の階段を上がっている段階で聞こえており、階段ですれ違ったタイ人家族は「あの人たちは寺院は静かにしなければならないことを知らない」といったことを話しているのが耳に入った。
次のページ
現地警備員に話を聴くとかなりの怒り……
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会