
道の駅伊方きらら館から見る夕日2019/06/10牧田撮影
日が沈む頃、「へこみデミオ」は
道の駅伊方きらら館に滑り込みました。道の駅なので、17時半には閉館していますし、実はきらら館は物産のみで食事はできません。きらら館は外に売店があって、じゃこ天や甘いものなどは食べられますが、やはり食事はとれません。

三崎側から見た道の駅きらら館、後方が伊方ビジターズハウス2019年6月10日ドライブレコーダによる
食事はできません
駐車場からは、見事な夕日が見えます。素晴らしい時間にたどり着いたものです。
道の駅伊方きらら館と四国電力の広報館である
伊方ビジターズハウスは隣り合って高い位置に立地しており、渡り廊下でつながっています。
さて、私は教えてもらうまで全く知らなかったのですが、この伊方ビジターズハウスの国道側に用地買収を徹底して拒否した方の土地があるそうです。皆さん、見えるわよと言いますが、実は動体視力は側方では殆ど期待できず、運転者は正面しか見ていませんので、話を聞くまでは全く知りませんでした。
但し、運転者はともかく、同乗者が車窓から景色を見ていればとても目立ちます。
きらら館の駐車場から歩いてすぐのところにそれはありました。

伊方ビジターズハウスの国道側隣接地にある看板2019/03/20牧田撮影
国道197号線下り線を走行中、右手に見える

伊方ビジターズハウスの国道側隣接地にある看板2019/03/20牧田撮影
二団体の看板と、個人の石碑がある
「八西連絡協議会」の八西とは、八幡浜・西伊予(愛媛県西部)の意味と思われる
「原発絶対反対!」と言う看板が石碑を挟んで二枚あります。一つが「伊方原発反対 八西連絡協議会」で、もう一つが「原発さよなら四国ネットワーク」です。中央にある故人碑文は、地主の廣野さんのもので、まるで生前墓碑です。
国道197号線沿線にはこの手の看板を設置している地主さんが結構いて、「プルサーマル絶対反対!」看板と合わせると、結構な数があります。作りもしっかりしており、カンパでお金を集めたり、看板屋さんが関与していたりと、かなりしっかりしたものが作られており、手入れと草刈りさえしていれば10年単位で長持ちします。