タイでも進むキャッシュレス決済。屋台もQRコード決済対応店が

口座番号なしで送金可能な「Prompt Pay」

 この「タイランド4.0」の成功の重要なキーはデジタル技術の活用だとタイ政府は考えている。タイもインターネット環境とスマートフォンの普及が進む。これを活用せずには高度成長はないと見るのだ。その中でタイ政府は「Prompt Pay」を2017年1月にスタートさせた。これは口座番号を必要とせず、スマートフォンから個人間の送金が行えるシステムのことだ。 「Prompt Pay」は独立したサービスとして存在しているわけではなく、タイ政府によって認可された銀行がリリースしているアプリの中にある機能のひとつになる。開始当初はおそらくピンときていない国民が大半だったのかあまり話題にはなっていなかったが、2018年には前年の6倍の取引量になっているという。  普及は特に銀行の力が大きい。認可された銀行は主要銀行ばかりなので、各行が大半の支店で行員をキャンペーン要員にし、特にATM操作に訪れる客にダウンロードを促したり、口座紐付けのサポートをしている。
銀行のATM

銀行のATMも機能が増えてきて、窓口に並ぶ必要もなくなりつつある

屋台もキャッシュレス決済可能に

 最近はこのアプリがあればキャッシュカードがなくてもATMから現金を引き出せるようになった。これによってタイの生活が大きく変わったと言える。  例えば、タイの観光名物のひとつでもある屋台。ここでQRコードを掲げる店が散見されるようになった。これは銀行のスマートフォン用のアプリからQRコードを介して支払いを行う。屋台などは法人化していないことが多いので、現在は屋台主の個人口座で出入金のやり取りをするのだが、中国のようにキャッシュレスとなりつつある。  基本はタイに銀行口座がないと利用できない。しかし、「LINE Pay」に対応している店であれば、日本のLINEのIDでも支払いが可能だという。外国人もスマートフォンひとつあれば、タイ・バーツを持たなくても過ごせる場所になったのだ。

ペットを売る屋台のQRコード。屋台のほか、普通の飲食店やタクシーでもときどきQRコードを設置するところを見かける

口座番号を掲げる店

QRではないが、口座番号を提示する店もある

 とは言っても、完全普及まではまだまだ遠いのも事実だ。「Rabbit LINE Pay」のアクティベートのキャンペーンや、銀行行員によるアプリのダウンロードの勧めがいまだにあるということは、まだ使っていない人も多いからである。  バンコクは電車よりも路線バス網が発達しており、バスでも電子マネーでの支払いができるようにはなっている。しかし、その装置もいまだにカバーがかかったままで使われていないなど、本当のキャッシュレス化はずっと先になるだろう。 <取材・文・撮影/高田胤臣>
(Twitter ID:@NatureNENEAM) たかだたねおみ●タイ在住のライター。最新刊に『亜細亜熱帯怪談』(高田胤臣著・丸山ゴンザレス監修・晶文社)がある。他に『バンコクアソビ』(イースト・プレス)など
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会