約200年にわたって閉ざされていたクラフトジンの扉。それを開いたシップスミスの創業者たち
すると、あっという間にクラフトジンは大ブームに……と言いたいところだが、その道のりは決して平坦なものではなかった。最初の蒸溜器を購入するのに私財を投げ売り、ようやく完成したクラフトジンをスクーターに乗って高級ホテルやデパートに営業する日々がしばらく続いたという。
全財産をはたいて購入した銅製の蒸溜器は、「プルーデンス」。「倹約」を意味するというから、イギリス人の皮肉、ここに極まれりだ。
その後、シップスミスの蒸溜器は3台に増え、蒸留所も移転。今ではイギリスのプレミアムジン市場で2番目の規模にまで拡大した。前出のクラフトブーム全般も含め、ホール氏は次のように分析する。
「ユーザーの皆さんは、誰が、どのように、どこで作っているかという部分に注目して、オーセンティシティを求めているのだと思います。私たちも『他にはないものを』という観点から、ロンドンの伝統的なクラフトジン作りにこだわっています」
今年一月に都内で行われたシップスミスのテイスティングセミナーでは、蒸溜法の裏側を創業者の3人が自ら解説してくれた。不純物を取り除く銅製の蒸溜器、蒸溜プロセス中盤の一番よい部分(ハートカット)のみを抽出するといったこだわりは、たしかにクラフト酒類を求めるユーザーにとって魅力的に映るだろう。
また、あまりハードリカーを飲まないという方は、クラフトジンに含まれるボタニカルに注目してみるのもいい。かくいう筆者も、普段はカクテルぐらいでしかジンを飲まないのだが、今回のテイスティングセミナーで4種類のボタニカルを嗅いでみると、その香りの深さに驚かされた。
シップスミスには10種類のボタニカルが使われているのだが、ロンドンドライジン最大の特徴であるジュニパーベリー、コリアンシード、レモンピールとリコリスの根を嗅いだあとに飲んでみると、しっかりそれらの香りが感じられる。
飲み口もフルーティなので、今後クラフトジンブームが加速すれば、「割り物に使う強いお酒」というイメージはガラッと変わりそうだという印象を受けた。