Amazon・ベゾスの新型ロケットが売れたワケは、「大は小を兼ねる」にあり
2019.02.10
鳥嶋真也
Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業「ブルー・オリジン」は2019年1月31日、カナダの衛星通信大手テレサットから、開発中の大型ロケット「ニュー・グレン」による衛星の打ち上げ契約を受注したと発表した。
既報のとおり、ニューグレンはまだ開発中で一度も飛んだことがないにもかかわらず、すでに打ち上げの受注や交渉を何件も取り付けている。その背景には、ベゾス氏や同社への信頼、期待の大きさなどの要因があったが、今回さらにもうひとつ、「ニュー・グレンが大きいから」という新たな価値が証明された。
ブルー・オリジンとニュー・グレン
ブルー・オリジン(Blue Origin)は、Amazonの創業者として、そして世界一の大富豪としても知られる、ジェフ・ベゾス氏の宇宙企業である。
同社は現在、高度100kmの宇宙空間に人や実験装置を打ち上げる小型ロケット「ニュー・シェパード(New Shepard)」と、人工衛星を打ち上げられる大型ロケット「ニュー・グレン(New Glenn)」の2つのロケットを開発している。同社は「人類が宇宙に進出し、活動の場にする」という目標を掲げており、両者とも機体を再使用することで打ち上げコストを大幅に低減することで、その目標を叶えようと目論んでいる。
現在までに、ニュー・シェパードは無人ながらすでに飛行実績があり、早ければ今年中にも有人飛行、そして宇宙旅行を行う予定とされる。一方のニュー・グレンは、まだ開発中で、機体は影も形もない。
同社にとって最大のライヴァルである、イーロン・マスク氏率いる宇宙企業「スペースX」は、すでに大型ロケット「ファルコン9」の打ち上げに何度も成功し、機体の再使用にも成功。さらに超大型ロケット「ファルコン・ヘヴィ」の打ち上げにも成功するなど、実績の差は大きい。
にもかかわらず、ニュー・グレンはすでに、フランスの大手衛星通信会社ユーテルサットや、宇宙インターネットの展開を目指すワンウェブ、そして日本の衛星通信会社スカパーJSATから打ち上げの受注や、打ち上げに向けた交渉を取り付けるなど、ビジネス面ではロケット・スタートを切っている。
その背景には、ブルー・オリジンとニュー・グレンに対する信頼と期待の高さがある。まず世界一の大富豪であるベゾス氏の企業であり、さらにベゾス氏は毎年10億ドル相当のAmazonの株を売却し、ブルー・オリジンに投入すると表明していることから、倒産はまず起こらないどころか、今後も成長を続ける見込みが高い。
また、他社から経営面、技術面で経験豊かな人材を引き抜いており、それもあってかニュー・グレンの開発も、多少の遅れはあるものの、比較的順調だと伝えられている。加えて、ニュー・グレンに装備されるロケット・エンジンは、米国のロケット大手のユナイテッド・ローチン・アライアンス(ULA)が開発する、米国の次期基幹ロケット「ヴァルカン」にも採用されることが決まっており、その点からも折り紙つきといえよう。
さらに、価格面でも他の現行ロケットよりも比較的安価な金額を提示しているとされる。おまけにスペースXは、すでに多数のバックオーダー(打ち上げの予約)を抱えており、いまから注文しても打ち上げ日が当分先になることから、できるだけ早期に衛星を打ち上げたい企業にとって、新参者であるブルー・オリジンがむしろ魅力となっているといわれる。
ハッシュタグ
鳥嶋真也は、他にもこんな記事を書いています
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ネット世論操作と民主主義
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
都市商業研究所
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
清水建二の微表情学
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
「持続可能国家」コスタリカ
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議