収容者がハンストをしても変わらない。外部の人間の協力が必要
仮放免申請書の記載内容は、氏名、生年月日、国籍、申請の理由といった、ごく簡単なもの。他には、身元保証書や誓約書などを書く必要がある。「これほど簡単な内容なのに、なぜ審査に3か月もかかるのか」と、被収容者の憤りは高まっている。
筆者は、「これ以上のハンストはやめるべきだ」と思った。命にかかわることでもあるし、それに同センターはWさんたちの11月20日の申入書に対して、その翌日には「回答しない。仮放免の運用も変えない」と回答しているからだ。つまり、ハンストをしても効果はない。
そして、その翌日の12月6日にWさんは倒れてしまった。
こうしてハンストは終わり、同センターではまたいつもの1日が繰り返されている。今回のWさんの一件で筆者はつくづく思った。もはや中にいる被収容者がハンストなどで頑張っても何の効果もない。そうではなく、外部の人間の協力が必要だ。しかし、この問題はあまりにも知られていない。
私の耳には、今でもある被収容者が言った言葉がこびりついている。
「刑務所なら判決があるから、いつ出られるのかがわかる。でも、難民申請や仮放免申請をしているだけの私たちは、いつ外に出られるのか分からない。なぜこれほど私たちを長期に閉じ込めるのでしょうか?」
「人権」から最も遠い場所に置かれている人たち。そして彼らの声がほとんど届いていないことを、これからも筆者は伝えていきたいと思う。
<取材・文/樫田秀樹>