「水も飲まないハンスト」で収容者が倒れても変わらない、入国管理局の扱い
「これまでのような、中途半端なハンストにはしません」
その言葉どおりに11月20日、入国管理局の施設に収容されているブラジル人男性、Wさんは「水も飲まない」ハンストに突入した。だが、恐れてはいたことだが、ハンスト開始から2週間あまりを経過した12月6日、突然気を失って倒れてしまった。
茨城県牛久市にある法務省の「東日本入国管理センター」は、難民申請中の外国人や在留資格のない外国人などを収容する施設だ。2018年2月26日時点で、不法滞在とされる342人の外国人男性が収容され、うち難民認定申請者は242人。その多くが年単位で収容され、いつ放免されるかはまったくわからない状態に置かれている。
在留資格を失った外国人であれ、逃亡の恐れがなく保証人などがいれば「仮放免」で日本に住むことができる。だがこの仮放免は、申請しても認められるのが最短で70日、長ければ120日かかる。そして、一度の申請で認められることはほどんどない。
筆者がアクリル板越しに取材した延べ約20人の被収容者は、最も多い人で15回前後も仮放免申請を出している。しかし3か月前後も待って「不許可」の通知をもらっても、その理由は一切告げられない。書類に一言「理由なし」と書かれているだけだ。
そしてすぐに仮放免申請を出しても、その3か月後には不許可という繰り返し。長期収用されている人たちは一様に「自分たちはいつここから出られるのか」との不安と憤りを覚えている。実際、筆者が取材した被収容者の中には、長い例では3年近くも収容されている人もいた。外にいる妻や子どもの手を取ることすらできないのだ。
そこで20人以上の有志が話し合い、11月20日に連名でセンターの所長宛てに「仮放免制度の運用を改善してほしい」との申入書を提出。いっせいにハンストに突入した。
筆者がWさんに面会したのは、ハンスト開始から6日後の11月26日。アクリル板の向こうのWさんは、唇が渇いていた。ハンスト参加者の中で、ただ一人「水も飲まない」ハンストを続けていて、本人曰く「3kg痩せた」という。
3か月前後も待たされ、「理由なし」で認められない仮放免
ハッシュタグ