第24回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP24)は、ポーランド・カトヴィツェで、2018年12月3日から14日までの日程で開催されています。カトヴィツェは、ナチによるユダヤ人虐殺と強制労働で知られる
オシフィエンチム(アウシュビッツ)から、北西に約30㎞の位置にある工業都市です。1997年12月にCOP3が京都で開催されたことを覚えている方も多いでしょう。
COP24会議場の外観(撮影:筆者)
COPのメインは、政府間による気候変動をめぐる国際交渉ですが、
会議場には各国政府交渉団の他にも、多くの人々が世界中から集まってきます。大きく分けると、交渉団に加わっていない政府・関係機関・国際機関のスタッフ、気候変動問題に取り組む非政府機関(NGO)のスタッフ、気候変動に関係する専門家・研究者、気候変動の被害に直面する住民(とりわけ先住・少数民族が多い)、解決に資する技術を提供する企業の社員、そしてメディア関係者。会議場は、ランチを取るのも一苦労なくらい、賑わっています。
COP24ランチ会場の一つ(撮影:筆者)
COP会議場に様々な人々が世界中から集まるのは、政府間の国際交渉の他に、次の3つの理由があります。
(1)各国の交渉団に働きかけをするため
会議場のロビーには、多くの政府交渉団スタッフが歩いています。各国交渉団の控室は、会議場の中にあり、交渉が行われる会議室へ向かうにはロビーを通ることになり、
NGOスタッフなどが交渉団スタッフに話しかけることが容易です。そのため、世界中から気候変動に取り組むNGOスタッフや危機に直面する住民たちがやってきます。
各国の政府交渉団の控室(撮影:筆者)
(2)自国の取組みをアピールするため
各国政府は、いかに自国が気候変動対策に取り組んでいるか、パビリオン(ブース)を設けてアピールしています。交渉で主導権を握るのは、世界に先駆けて積極的な対策を講じている国だからです。パビリオンでの展示やサイドイベントのため、交渉団の他にも多くの政府・関係機関・国際機関のスタッフ、専門家などがやってきます。
日本政府パビリオン(撮影:筆者)
(3)知見・意見を交換し、ネットワークを強めるため
政府交渉団メンバーはもちろんのこと、関係機関スタッフ、NGOスタッフ、企業メンバー、住民たちなど、集まるすべての人々が、気候変動に強い危機感を有し、それぞれの立場で解決に取り組む実務者・専門家です。その人々が、様々な知見・意見を交わし、つながりを深める機会になっています。政府・国際機関のパビリオンやNGO主催のサイドイベントがその場です。
サイドイベントの様子(撮影:筆者)