国際交流は「しぐさ」も重要。しぐさの地域差は違和感の原因にも

photo by Anemone123 via pixabay(CC0 PublicDomain)

 こんにちは。微表情研究家の清水建二です。本日から3回にわたり「清水建二の微表情学」のスピンオフとして、しぐさ、について理解を深めていきたいと思います。  書店の心理学やコミュニケーションコーナーに所狭しと並ぶしぐさに関する書籍。Amazonなどでもこうした類の書籍は沢山あります。また雑誌やWebにもしぐさに関連する記事は、日々目にすると言っても過言ではないくらい溢れています。  こうした書籍や記事の目的は主に二つにわかれると思います。一つは「しぐさからウソの見抜き方を学ぼう。」です。もう一つは「旅行で、ビジネスで海外に行くときに誤解を生むしぐさや失礼なしぐさをしないように気をつけよう。」というものです。

そのしぐさ、日本人もする?

 ウソの見抜き方については、基本的に非明示的に、アメリカ人やイギリス人特有のしぐさをとり上げ、「これがウソのサイン」と解説されます。問題は、そのウソのサインが真であるとしても、日本人に対しては当てはまるとは限らない、いや、当てはまらない可能性の方が高いということです。この傾向は翻訳本だけでなく、日本人著者によって書かれた書籍にも多く見られます(日本の著者の場合、海外の研究に盲目的に依拠していたり、他書籍の孫引きや聞きかじりの知識で書かれた書籍に多いです)。  例えば、「片方の肩が微妙に上がる」しぐさをウソのサインと解説しているものがあります。これは微動作という現象です。微動作とは、抑制された感情や意図が断片的な身体動作として現れる現象のことです。アメリカ人が「わからない。」「確かではない。」を動作で現わそうとするとき、両方の手のひらを上に向け、腰の少し上前方でその手を少し上にあげます(「ほら、私は何も見せるものがありませんよ。」と言っている感じです)。同時に両肩をすくめます。また首は横に振りながら、両口角は下げ、両眉をあげます。これが「わからない。」「確かではない。」を意味するフルのしぐさです。 「あなたはこの件について知っていますか?」と問われ、本当は知らないのに「知っている。」とウソをついたとしましょう。そんなとき、咄嗟に出てしまうこのフルのしぐさを抑制しようとします。すると、抑制しきれなかったしぐさが、例えば、「両肩をすくめる」の片方の肩だけが断片的に残り、「片方の肩が微妙に上がる」という微動作として現れます。  このしぐさは世界各地で広く行われ見られるものの、極東地域、ことに、一般的な日本人はしないということを知らなければ、この知識は使い物になりません。それどころか誤った知識に基づいて人を判断してしまいかねません。この手の書籍を読むときに必要なのは、これは誰によってなされるしぐさなのか、という視点です。残念ながら、多くのしぐさとウソを関連づけようとする書籍にはそれが明示的に示されていません。
次のページ
違いに卑屈になっては本末転倒
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会