データベース化はされてるけど結構ざっくり!? タイの図書館に行ってみた

タイの国立図書館に行ってみた

 筆者にとって国立図書館は2回目の訪問で、1年前に来たときにはなかったゲートが設けられていた。駅の自動改札のようなものだったが、入り口には誰もいないし、ゲートも開きっぱなしで自由に出入りできる。ただそこに置いてあるだけだった。  受付はQRコードつきで、図書館のアプリを宣伝しているが、果たしてどれだけ機能するのか。一応、蔵書の検索サービスなどになるのだが、それが機能していないから筆者はここに立っているのだと複雑な気持ちになった。

国立図書館のメインビルディングは最近きれいになった

 ただ、規模は大きい。というのも、タイの図書館は国立図書館やバンコク都立図書館、あるいは大学運営の図書館が中心だからだ。東京だったら区内に小さな分館も含めれば何か所もあるが、タイの場合はそこかしこにあるわけではない。その代わり、どこも規模が大きく、10階建て前後のビルがすべて図書室になっていたりするのである。

国立図書館はジャンルによって建物が分かれており、かなり大きい

チュラロンコーン大学の図書館

チュラロンコーン大学の図書館の建物も大きい

 図書館1階には端末が置かれ、探したい書籍やジャンルが検索でき、どの階のどの棚に置いてあるかがすぐに判明する。この辺は日本の図書館も同様だろう。  しかし、実際にその棚に行っても本がないのである。いやそれどころか、そんなジャンル自体がないということさえもある。つまり、Web検索同様と同じデータを使っているだろうから、結果は同じなのだ。  そんなわけで、一番確実な方法は「職員に直接訊く」となるのだが、これもまた厄介だ。わかる人はちゃんとわかるが、どこにあるかを把握していない人もいるからだ。そんなときはわかる人を探してくれる優しさはあるが、果たして端末に存在意義があるのかと疑問を抱かずにはいられない……。  筆者が今回国立図書館を訪れたのは、1950年代の新聞を調べたかったからだ。筆者は端末を無視して職員を探して訊いた。すると、タイの古い新聞はすべてマイクロフィルムにしてあるという。  目的は簡単に達成できそうだ……と思っていたが甘かった。
次のページ
「マイクロフィルムになってない」と言われていたが……
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会