都心の満員電車対策の新路線は無用の長物に!? 都市部の新路線建設は鉄道の格差を生む

都市と地方の「鉄道格差」が生まれる

 ただ、小池知事が都知事選立候補時に公約のひとつとして掲げた「満員電車ゼロ」も達成の見通しは立っていなものの、実現すれば東京近郊の働く人には嬉しいことは間違いない。新路線建設が混雑緩和につながれば……という期待もあるだろう。  なにしろ、いくら人口減少時代に突入するとは言え、東京は他の地方都市と比べてまだまだ人が集中している。公共交通機関の利便性を高める必要はあるのではないだろうか? この疑問に対し、境氏は「いや、むしろその逆だと思います」と話す。 「大都市には新たな路線が生まれてもっと便利になり、地方は鉄道が廃止されてゆく。それではますます地方と都市の格差を広げるだけで、大都市一極集中という問題はまったく改善されません。それよりは、地方の鉄道や道路などの災害対策にコストを投入したほうがよほどマシ。毎年のようにローカル線が廃止になるなかで東京ばかりに新路線、ではバランスが悪くなる一方です」

ガラガラの通勤電車が生まれる日

 また、満員電車問題も「時間が解決する」という。 「そもそも、首都圏の鉄道の平均混雑率は1975年の221%をピークに年々緩和されてきました。ここ10年ほどは165%前後で推移しています。これはひとえに、鉄道会社が複々線化や運転本数の増加など輸送量の改善に取り組んできた結果です。もちろん現状でも社会問題化していることから分かる通り、満員電車は解消されたとは言えません。ですが、今後は人口減少に先立って高齢者の比率がさらに増えて労働人口が減る。そうなれば、朝の通勤時間帯の利用者も減少するはず。また、働き方も多様になって今のように通勤時間帯に利用者が殺到するようなことも少なくなるかもしれません」  安倍政権による働き方改革の是非はともかく、テレワークの拡充などソフト面での改善が進み、そこに労働減少の人口が加われば満員電車問題は自然と解消に向かうということか。 「事実、すでに鉄道事業者では有料着席保証列車を運行させるなど、“輸送力増強”から“快適性を優先したサービス充実”に舵を切りつつあります。満員電車が解消されない現段階では賛否両論がありますが、人口減少時代に『この沿線に住みたい』と思ってもらえる路線であるようにサービスを充実させようとしているのは事実でしょう。今莫大な投資をして満員電車解消に取り組んだところで、ときがたてばそれは自然と解消される。そうなると次に起こるのは会社の生き残りをかけた“旅客争奪戦”。その前哨戦がすでに始まっているんです」  もちろん、羽田空港アクセス線のように羽田空港の利便性を高めることで国際競争力の強化にもつながるなど、人口減少時代だからこそ必要な路線もあるのは事実。ただ、無闇矢鱈に莫大な公共投資によって新路線を建設すれば、それは将来に負債を残すだけ。今は満員電車問題で喧しい世間だが、50年後には「大都市を走るガラガラの通勤電車」が深刻な課題になっているかもしれない。 <取材・文/HBO編集部 photo by Ari Helminen via flickr (CC BY 2.0))>
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会