「優れた演説が埋もれるのはもったいない」。本より早く枝野演説をWebにアップした人物が語る「国会文字起こし」の意味

優れた演説なのに埋もれるのはもったいない

――我々は一応、「仕事」としてやっているわけなんで、率直に言えば文字起こし面倒だなと思いながらもやらざるを得ないんですが、ただでさえ面倒で避けたい作業ですよね。それに議事録はいずれ公開されるわけで。それでも敢えてやろうと思ったモチベーションはどこから湧いてきたのでしょう? 犬飼:単純に「もったいない」と思ったんですよね。これだけ素晴らしい内容のものが世に触れないでいるのは。しかも、知りたいと思っている人はいるのに、それを得られない。じゃあ自分でやろうかなと思ったのが一つですね。 ――確かに、議事録が出ても多くの人は見ずに埋もれてしまいますからね……。書き起こしをしてみて気がついたことはありますか? 犬飼:まず気づいたのは、枝野さんにしろ西村さんにしろ、長丁場の演説でも理路整然と話しているものは、こちらの勉強にもなるし、ほとんど苦にならないということですね。  特に枝野さんのは原稿がないということで驚きました。20日金曜日に立憲民主党に「この演説を公開する予定はあるのか?」と問い合わせしたんですが、そのときに「原稿などもないので公開予定はありません」と言われたんです。原稿無しであれかと驚きました。文字起こしして、大きな手直しもなしで「読める文章」になっていましたからね。  普通の人は、話し言葉の書き起こしをしただけのものは、読めたものじゃないことが多いと思うんですよ。安倍さんが気の毒なのは、首相だからハードルが上げられてしまう点で、一般の社会人だったら、安倍さんのような話し方をする方は部長さんや社長さんクラスでもザラにいると思うんですよね。人はそんなに原稿無しで流暢に話せはしないものですし。 ――私は先程申し上げたように、YouTubeの自動音声書き起こし機能やGoogleの音声認識などを利用してテキスト抽出するときもあるんですが、議員によって抽出されたテキストが意外とそのまま使えるくらい精度が高い書き起こしになる人と、そうでない人が明確に分かれるということに気付きました。共産党の志位和夫さんとかは、かなり精度高くテキストになってる。 犬飼:発音が明瞭で滑舌がはっきりしている人は書き起こしやすいですね。  あと、話にその人の教養や知性が如実に出るんだなということも気づいたことですね。原稿なしでも理路整然と話す人もいれば、原稿にしがみつかないと何も話せない人もいるというのがわかりますね。書き起こしをしていると、原稿にしがみついているのもある程度わかりますからね。質疑を見ていても聞かれたことに臨機応変に答えていないから答弁にズレが生じてしまうわけで。  その意味で、安倍さんには「信念」がないなと思いました。自分の中に確固たる信念がないから、ああいう時間を引き伸ばしたり同じ内容を繰り返したり原稿にしがみついたりするんだろうなと思いました。  文字起こしとともに犬飼氏の名を一躍広めることとなり、枝野氏が演説の中で触れることになった「信号無視話法」をはじめとする国会可視化について伺ってく次回は近日公開予定。 【犬飼淳氏】 サラリーマンとして勤務する傍ら、自身のnoteで政治に関するさまざまな論考を発表。党首討論での安倍首相の答弁を色付きでわかりやすく分析した「信号無視話法」や、7月豪雨時の官邸の対応の遅れについて可視化した「空白の66時間」がSNSで話題に。編集部とは「信号無視話法」の記事のときに当サイトの書き起こしを転載したことが縁でやり取りをすることになった。犬飼淳氏のnote(https://note.mu/jun21101016)、TwitterIDは@jun21101016
TwitterID/@jun21101016 いぬかいじゅん●サラリーマンとして勤務する傍ら、自身のnoteで政治に関するさまざまな論考を発表。党首討論での安倍首相の答弁を色付きでわかりやすく分析した「信号無視話法」などがSNSで話題に。noteのサークルでは読者からのフィードバックや分析のリクエストを受け付け、読者との交流を図っている。また、日英仏3ヶ国語のYouTubeチャンネル(日本語版/ 英語版/ 仏語版)で国会答弁の視覚化を全世界に発信している。
1
2
緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説「安倍政権が不信任に足る7つの理由」

不信任案決議の趣旨説明演説をおこなったのが、衆院で野党第一党を占める立憲民主党の代表・枝野幸男議員である。この演説は、その正確さ、その鋭さ、そして格調の高さ、どれをとっても近年の憲政史にのこる名演説といってよいものだ。

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会