小学3年生の思いつきから作られた法律!? コスタリカ民主主義の懐の深さ

manati

人魚のモデルになったという説もあるマナティ。その生態は分かっていないことも多い。それだけに保護が求められている。(By Galen Rathbun [Public domain], via Wikimedia Commons)

「コスタリカには、子どもが作った法律がありますよ」  今年訪れた国会で、長く広報担当を務めるリカルド・ルイス氏に近年の興味深い立法例を尋ねると、こう自慢げに答えた。どういうことなのか、当時の報道をもとに真相を探ってみた。

子どもの思いつきから始まった法制化

 私が毎年1月と8月に企画しているコスタリカ・ピース&エコツアーでは、ほぼ毎回国会を訪れる。コスタリカという国がどうやって運営されているのかを知るのに、もっとも手っ取り早い場所だからだ。内部を案内してくれる担当が前出のルイス氏である。  今年1月に訪れたときも、「最近の環境法制で何か面白い案件はありますか?」というツアー参加者の質問に対して、一瞬考えたのち、冒頭のように答えてくれた。「国のシンボルとなっている海獣はマナティですが、これは法律で定められています。この法律を起案したのが、当時小学生だった子どもたちでした」という。  その小学生とは、ファビオラ・サラスさんとアルデイル・コルテスさん。2009年当時、カリブ海岸に面するコスタリカ・リモン県の中心都市、プエルト・リモンにあるリモンシート小学校の3年生だった。  サラスさんはその時、マナティの生態に興味を持ち、文化祭の発表テーマとして同級生に提案した。それに反応したのがコルテスさんだった。「以前は近所でも、食べたり革製品を作ったりするためにマナティを獲っていました。でも、絶滅に瀕しているという彼女の説明を聞いて……」と、心を動かされた。  調べていくうちにいろいろ分かってきた。コスタリカでは、マナティが近所の海にしかいないこと。妊娠期間は12か月で、4年に1度、たった1頭ずつしか子どもを産まないため、繁殖が遅いこと。調べ始めた3年生の時、すでに近所の海には26頭しか雌がいなかったこと。その生存が主に人間の活動によって脅かされていることなどだ。  ちょうど同じ時、コルテスさんは母親と国のシンボルについて学んでいた。そこで母親に聞いたのだ。「オジロジカが絶滅危惧種で国のシンボルになっているなら、どうしてマナティはそうできないの?」  そこでひらめいたアイデアが、「マナティの“国のシンボル化”」だった。
次のページ
子供のアイデアを大人が本気でサポート
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会