深刻化する「職場のコミュニケーション」不全。働き方の多様化に併せて対策を講じるべし

taa / PIXTA(ピクスタ)

 仕事の効率化や、ヒューマンスキルの底上げを図る際、度々能力の基準として注目されるのが「EQ」だ。  EQとは、「Emotional Intelligence Quotient」の略で、日本では「心の知能指数」と訳される。「頭の知能指数」として知られている「IQ」に比する概念で、とりわけビジネスシーンにおいて「自身と他者の感情を認知・理解・コントロールする能力」として用いられる。

ビジネス界で90年代から注目され始めたEQ理論

 実力主義社会であるアメリカでは、かつては「IQが高い人=ビジネスでも成功する」と考えられてきたが、同国イエール大学のピーター・サロベイ博士と、ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士による調査の結果、ビジネスの成功要因はIQの高さではなく、対人能力にあることが判明。1990年、両氏によって論文が発表されると、EQ理論は同国の企業経営幹部の間で、急速に広まっていった。  日本でも近年、IQに変わる能力診断テストとして、社員研修にEQ診断テストを導入する企業が増えてきている。  アメリカでベストセラーとなった「Emotional Intelligence 2.0」の著者で、EQに特化したコンサルタント企業TalentSmartの創業者でもあるトラヴィス・ブラッドベリー氏は、「EQが高い人の共通点」として下記の18項目を挙げている。 1.感情の語彙力を持っている 2.人に興味がある 3.変化を受け入れられる 4.長所と短所を自覚している 5.他人の性格を見きわめられる 6.攻撃されにくい 7.自分自身にも他人にも「No」が言える 8.失敗してもやり過ごせる 9.見返りを求めない 10.恨みを抱かない 11.他人の毒抜きができる 12.完璧を目指さない 13.状況に感謝する 14.繋がりを絶つ勇気がある 15.カフェインを取りすぎない 16.よく眠る 17.ネガティブな考え方からはずれる 18.自分の喜びを人に制限させない  人間が他人と接する以上、たとえそこが職場であっても、仕事と感情を完全に切り離すことは不可能に近い。とりわけ、疑問詞がつく「怒り」や「不安」といったネガティブな感情においては、「後に引きずりやすい」と、多くの人が経験しているところだろう。  こうした自分自身や周囲の感情を上手くコントロールでき、職場のコミュニケーションを円滑することができれば、仕事の生産性もおのずと上がってくる。それゆえ、チーム全体を動かすリーダーにはもちろん、相手あっての感情であることを考えると、働く現場では、社員1人ひとりに高いEQが求められるのだ。  今回、EQに詳しい人材教育機関や、社内研修にEQ診断テストを取り入れている企業などにヒアリングを行ったところ、この時代だからこそEQを高めるべきだとする3つの大きな社会的ファクターが見えてきた。  今回はそのうちの1つである「不活性なコミュニケーションの弊害」について紹介しよう。
次のページ
コミュニケーション不全は生産性低下を招く
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会