打ち上げ直後に墜落し、炎上した「MOMO」2号機 提供: インターステラテクノロジズ
堀江貴文氏らが設立した宇宙企業
「インターステラテクノロジズ」(IST)は2018年6月30日早朝、北海道大樹町の発射場から、
「MOMO」ロケット2号機を打ち上げた。
高度100kmの宇宙空間を目指して飛び立ったMOMO 2号機だが、ロケットは数m上昇したのち、落下し炎上。
打ち上げは失敗に終わった。
しかし、新規開発のロケットが失敗するのは珍しいことではなく、むしろ試験と失敗を繰り返すことでしか信頼性は確立できない。企業には失敗しても事業を続けられる体力が、そして世間には
こうした失敗を許容し、支援する環境が必要になる。
MOMOは
「観測ロケット」と呼ばれる種類のロケットで、高度100kmの宇宙空間に観測機器を飛ばしたり、宇宙実験を行ったりすることを目的としている。
人工衛星を打ち上げられるだけの性能はないものの、そのぶん開発も比較的容易で、開発に必要となる技術は、将来的に衛星を打ち上げるロケットを開発する際にも役立つ。
MOMOの1号機は、2017年7月に打ち上げられたものの、その約66秒後、高度約10kmでトラブルが発生。宇宙空間には届かず、落下した。その後の分析で、
「マックスQ」と呼ばれる、ロケットが空気の力を最も受けるタイミングで機体が破損したことが判明した。
これを受け、ISTはMOMOの改良を実施。マックスQで壊れないよう機体を強化し、さらに姿勢を制御する新しい装置を搭載するなど、1号機の打ち上げ実験で得られた成果を反映した2号機を造り上げた。
当初、2号機の打ち上げは今年4月に予定されていたものの、機体にトラブルが見つかったことで延期。改修や試験を経て、今回の打ち上げとなった。
打ち上げ準備中のMOMO 2号機 提供: インターステラテクノロジズ