堀江貴文氏出資のインターステラテクノロジズのロケット打ち上げ失敗が、“ある意味当然”である理由

ISTの資金不足と、日本の宇宙ベンチャーをとりまく宿痾

 また、ロケット開発はリスクも高ければコストも高く、今回のように実際に打ち上げて実験する際はもちろん、ちょっとした試験でも多額の資金が必要になる。  たとえば、もしISTにもっと多くの資金があれば、エンジンの試験回数をさらに重ね、打ち上げ前に問題が見出だせたかもしれない。あるいは、MOMOの打ち上げ実験も、1号機や2号機で一喜一憂するのではなく、矢継ぎ早に行い、短い期間で完成度を高めることもできただろう。  さらに、同社の現在の従業員数は20人ほど、平均年齢は30歳と、リソース不足と経験不足は否めない。もし多くの資金があれば、より多くの人材を雇用でき、経験豊かな技術者を引き抜くこともできただろう(余談だが、マスク氏はスペースXを立ち上げる際、米国の大手企業から売却されたロケット部門をまるまる引き抜くようなことを行っている)。  もちろん、資金集めの責任は同社にあることはいうまでもない。しかし、日本は欧米に比べ、ISTをはじめとする宇宙ベンチャーへの投資額は低い。ISTへの投資額は数千万円単位、クラウドファンディングでもようやく2000万円にいくかというところなのに対し、欧米のロケット企業には一度に数億から数十億円の投資が集まり、クラウドファンディングでも軽く5000万円を達成する例が少なくない。それも、ISTより明らかに実績の少ない企業で、である。  そのような状況の中で、欧米ですらできないような、1回や2回のロケット打ち上げでいきなり成功を収めろ、というのは酷な話だということは指摘しておかねばならない。その点では、今回の失敗はある意味、あるいは悪い意味で当然でもあった。

ISTの従業員数は20人ほど、平均年齢は30歳と、リソース不足と経験不足は否めない 提供: インターステラテクノロジズ

宇宙ベンチャーを支える環境が必要

 今後ISTには、MOMO 2号機の原因究明とともに、3号機に向けた開発の継続と、商業化、そして人工衛星が打ち上げられるロケット「ZERO」の開発など、さらに多くのハードルが待っている。  ISTが開発を目指す超小型ロケットに、十分なビジネス・チャンスがあるのは間違いない。そもそも、宇宙にものを打ち上げる手段であるロケットがなければ、衛星の打ち上げや、それを使ったビジネスの展開もままならない。  その実現のために、ISTが資金集めや人材確保などを行うことが必要になるのはもちろん、彼らを支える環境を整えることも必要になる。ロケット開発は試験と失敗の繰り返しであり、それを経なければ成功はないということを当たり前にし、その上で投資する企業や人を増やさなくてはならない。国の積極的な支援も必要である。  一度そうした環境を整備できれば、たとえISTが倒れたとしても、第二・第三のロケット・ベンチャーが誕生し、成長する土台にもなる。  そのために動き出すのはいましかない。さもなくば、日本のベンチャーによる打ち上げ失敗が、悪い意味で当然になり続けてしまい、そして近い将来、日本は超小型ロケット、超小型衛星の市場の中で存在感を失うことになるだろう。

ISTがMOMOの次に開発を目指す、衛星を打ち上げられるロケット「ZERO」の想像図 提供: インターステラテクノロジズ

<文/鳥嶋真也> 宇宙開発評論家。宇宙作家クラブ会員。国内外の宇宙開発に関する取材、ニュース記事や論考の執筆などを行っている。新聞やテレビ、ラジオでの解説も多数。著書に『イーロン・マスク』(共著、洋泉社)など。 Webサイト: http://kosmograd.info/ Twitter: @Kosmograd_Info(https://twitter.com/Kosmograd_Info) 【参考】 ・【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験(10時から記者会見) – 2018/06/30 04:00開始 – ニコニコ生放送(http://live.nicovideo.jp/watch/lv312787237?ref=sharetw) ・MOMO | インターステラテクノロジズ株式会社 – Interstellar Technologies Inc.(http://www.istellartech.com/technology/momo) ・ENGINE | インターステラテクノロジズ株式会社 – Interstellar Technologies Inc.(http://www.istellartech.com/technology/engine) ・MOMOユーザーマニュアル(http://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/themes/ist/img/technology/MOMOUsersguidever.0.2.pdf) ・観測ロケット「MOMO」2号機の打上げ実験実施について | インターステラテクノロジズ株式会社 – Interstellar Technologies Inc.(http://www.istellartech.com/archives/1394
宇宙開発評論家。宇宙作家クラブ会員。国内外の宇宙開発に関する取材、ニュース記事や論考の執筆などを行っている。新聞やテレビ、ラジオでの解説も多数。 著書に『イーロン・マスク』(共著、洋泉社)があるほか、月刊『軍事研究』誌などでも記事を執筆。 Webサイト: КОСМОГРАД Twitter: @Kosmograd_Info
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会