ファミコンで株を学んだ男が資産15億円を達成するまでの道のり

資産15億円の内訳

資産15億円の内訳

2012年 株の運用額2億円突破。専業投資家の道へ

 順風満帆とも思える投資歴だが、大きく負けることもたびたびあったとか。 「リーマン・ショックでは、当時の資産2500万円から1400万円に大きく負けました。そこから再び盛り返し、’11年8月には1億円を達成したのですが、リーマン・ショック時の反省から『実物資産にお金を移し、安定収入を得よう』と考え、アパートを購入しました。これで分散投資と、安定収入を確保することにしたんです」  その後も不動産を買い、家賃収入が月100万円、株の運用額が2億円に達した’12年に会社を退職。専業投資家として生きていくことを決意した。

2013年 プラズマ社が爆騰。3.3億円の利益

 アベノミクスが始まり、この5年で2億円から15億円まで増やしたパフォーマンスは驚異的だ。「ここまで増やすことができたのは、アドテックプラズマテクノロジーの3.3億円の利益が大きかったですね」と振り返る。 「1万株くらい買って、会社の事業内容、将来性などを聞くために、実際に会社を訪問したんです。会社の応対は非常に素晴らしく、将来性を感じ、約4万株ほど買いました。すると、運よく『電池関連銘柄』として注目が集まったんです。7000万円ほど買っていた株が一気に上昇し4億円になり、3.3億円の利益になりました。企業に直接電話したり実際に訪問して企業を調べることは、投資家として大事な行為だと思いますね

現在 今後も圧倒的な「バリュー」を探す

 今では総資産15億円を突破した横這氏だが、それでもムダ遣いはできない性分だと話す。 「決して貧乏な家庭ではなく、むしろ裕福なほうだったと思いますが、小さい頃、母はスーパーの見切り品ばかり買っていました。その母の影響が大きいのか、価格に対して『本当にその価値があるのか?』という考えが幼少期から染みついていたと思います。今も服はしまむらだし、靴下はボロボロになるまではいて、穴が空いたら自分で縫ってまたはいていました。スマホは中古だし、車は1998年式の20年落ちの国産車に乗っています。『物には魂が宿る』と信じていて、お気に入りのものや価値を感じられるものは捨てられない性格で。そのせいか、株を売るのも苦手ですね(笑)。『ケチ』というとかっこ悪いですが、株式投資ではそれが強みにもなる。圧倒的な底値を探るのが、いつになっても好きみたいですね」 《横這氏が学んだ勝ち続けるための哲学》 ●過去ほぼすべての四季報を所有。勝つためには勉強し続けるしかない ●いつ何が起きるかを予測。確実に利益をあげる方法をつくる ●幼少期に染みついた「価格へのこだわり」。圧倒的バリューを探す 取材・文/爆勝ち個人投資家取材班 ― 爆勝ち個人投資家の推奨銘柄をむりやり聞き出した! ―
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会