とろサーモン久保田も言及した「仮想通貨」。いまさら聞けない基礎知識を10分でおさらい

金に代わるリスク回避先として需要は伸びる見通し

 開発コミュニティの動向にも価格は左右される。 「そもそもビットコインの誕生は’08年。テクノロジーが運用されてからまだ9年しか経っておらず、技術革新の真っ只中。まだまだ不備があって当然な段階ですが、そうしたニュースも価格変動の要因になっていますね」  前述したように取引所の不祥事やマクロ経済も人々の心理に強く影響を及ぼし、仮想通貨の乱高下に繋がる。 「’14年に起こったマウントゴックス事件のような取引所の事件や事故のニュースにも、市場は強く反応します。’13年のキプロスや’15年のギリシャのように、国の財政が破綻すると現地通貨の価値が暴落するので、『有事の仮想通貨買い』が起こります。国が発行している通貨とは異なる要因で変化するものなんです」(大塚氏)  ハイリスク、それゆえに投資対象として人々を惹きつけてやまないビットコインやアルトコイン。今後の仮想通貨投資は、どのようなトレンドに流れていくのだろうか。 「引き続き法定通貨から仮想通貨にリスクマネーが流れ、市場が拡大するのは間違いないでしょう。これまでは投資対象はビットコインに集中していましたが、今後のトレードにおいては、ビットコインとリップル、リップルとイーサリアム、というように仮想通貨同士での取引が加速していくと思われます」(大塚氏)  ビットコインは、石油取引におけるドルのように他のコインとの取引における「基軸仮想通貨」として、ますます重要な立ち位置を担っていく。 「ICOへの集中投資などで一攫千金を成し遂げた人たちも、今後はその資産を守るための分散投資をより進めていくのが、これからの仮想通貨投資のトレンドになっていくのでは」(大塚氏) 「分散投資は富を守る。集中投資は富を築く」―― とは、世界一の投資家・バフェットの名言。株投資の神の御言葉は、仮想通貨市場でも健在だ。  リスクを抱えながらも、当面は堅調に伸びていきそうな仮想通貨市場。新たな投資先として、うまく活用すれば資産形成の大きな味方になるのは間違いない。 《主要アルトコイン一覧》 ●ビットコインキャッシュ 今年8月、従来のスケーラビリティ問題を解決するためビットコインから分裂、11月に史上最高値を更新 ●Zcash 匿名性の高さが特徴。大手金融会社JPモルガンと提携、今年9月には韓国取引所への上場が材料視され価格急騰 ●イーサリアム 時価総額第2位。取引情報に加え契約情報もブロックチェーン上に記録するスマートコントラクトを導入 ●イーサリアムクラシック 分散投資型ファンド「DAO」のハッキング被害をきっかけにイーサリアムからハードフォークにより分裂 ●Augur(オーガー) オンライン賭け市場の専用のデジタルチップ。ギャンブルだけではなく、保険ビジネスの仕組みを変える可能性も ●Dash(ダッシュ) 匿名性に特化、「Instant X」と呼ばれる機能により約4秒で送金可能に。11月には、中国の大手取引所に上場 ●NEM 時価総額は第4位。Proof of Importanceというアルゴニズムが特徴。開発には日本人が関わっている ●Factom ブロックチェーンを基盤とする改ざん不可能な電子記録を作成・維持・管理を目指すプラットフォーム ●モネロ 匿名性が特徴。安全でプライベートかつ、追跡不可能な暗号通貨を目指す。アルゴリズム「CryptoNight」を採用 ●ライトコイン 元グーグルのエンジニアにより公開。ビットコインの技術的解決策の最有力候補「セグウィット」を採用 ●Lisk サイドチェーンによる承認スピードの早さなど末端ユーザーへのサービスが充実。Microsoftとパートナーシップに ●リップル リップル社が開発した電子決済システム、送金ネットワーク。XRPを使い、さまざまな法定通貨と取引が可能に 《取引所一覧》 ●Coincheck(コインチェック)  ビットコイン取引高が日本一のベンチャー系取引所、計13のコインを扱う。ほとんどの通貨をコールドウォレット(オフライン)で管理している。アプリの使いやすさに定評 ●bitFlyer(ビットフライヤー)  テレビCMも放送する国内最大手の取引所、リクルートやGMOが出資。高性能取引ツール「ビットフライヤーライトニング」ではレバレッジをかけて取引も可能 ●kraken(クラーケン)  米国に本社を置き、’14年に日本進出、海外取引所であるが日本語対応をしている。ユーロービットコインでの取引量が世界一を誇る。アルトコインの取引手数料が安い ●Zaif(ザイフ)  ベンチャー企業のテックビューロが運営、ビットコインなどのほか、独自のトークンを扱っているのも特徴的。銀行口座から毎月固定額を自動引き落とすコイン積立制度も
【大塚雄介氏】

【大塚雄介氏】

【大塚雄介氏】 ’80年生まれ。早稲田大学大学院修了。大手取引所のコインチェック株式会社、共同創業者兼COO。著書に「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
【高城泰氏】著書「ヤバいお金」

【高城泰氏】著書「ヤバいお金」

【高城泰氏】 投資ライター。2014年のマウント・ゴックス社の破綻前から仮想通貨の取材に着手。著書に「ヤバいお金」「FXらくらくトレード新入門」がある。ツイッター@takagifx 取材・文/アケミン、高城 泰(ミドルマン)、浜田盛太郎・池垣 完(ともに本誌) 図版/ミューズグラフィック
ビットバンク
― 仮想通貨(ビットコイン)で[資産100倍]マニュアル ―
ビットバンク
1
2
3
ヤバイお金

ビットコインから始まる真のIT革命

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会