ものづくりのIoT化が遅れる日本と、そのはるか先をいく他の先進国の大きな差とは

NYのバス情報掲示板

筆者の住むNYの街中でもIoT化が進む。写真はバスの到着時間や位置情報を伝える電光掲示板

 ここ数年、多くのメディアが「IoT」という言葉を取り上げるようになり、世間一般にもその概念が定着しつつある。  IoTとは、「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット化」と定義されている。つまり、今までは主にパソコンや携帯電話、プリンタ等の通信機器同士のみが接続されていたネットワークに、あらゆる「モノ」までをも繋ごうとするものだ。  筆者が個人的にこのIoTを初めて強く意識したのは、家電製品製造・販売会社の象印が2001年に開始した「みまもりほっとライン」の存在を知った時だ。同社は、まだ世にIoTの言葉も浸透していない頃から、高齢者が毎日お茶を飲む習慣を利用し、電気ポット(商品名:iポット)を使うと、離れて暮らす親族などの携帯にメールが届くという安否確認サービスを展開している。このCMを見た時、高齢者をよくぞここまでさりげなく“ネットの世界”へ巻き込んだな、と感心したものだ。  IoTの概念は、実は1990年ごろからすでに議論されていた。それがここ数年で急速に広まったのは、スマートフォンの普及と、センサーの低価格化・小型化によって、普及環境が整ったためだ。 その後、IoTに関わる開発や商品化は多くの分野で進み、今や家電や自動車はもちろん、施設や生き物などといった「ありとあらゆるモノ」が、今までにない“スマート化”という付加価値をつけ、我々の生活に溶け込んでいる。  総務省がまとめた最新の平成29年版「情報通信白書」の統計によると、インターネットに繋がるモノの数は2016年の時点ですでに173億個も世に存在し、2020年には300億個にまでなると推測されている。こういったIoT化やそれに伴う企業改革が進展した場合、日本の実質GDPは、2030年までに132兆円押し上がり、39%増の725兆円になる見通しだ。  当然このIoTの大風は、日本の製造業界にも吹き始めている。最もポテンシャルのある市場の1つと言っていい。しかし製造現場である工場のIoT化や、その取り組み方は、日本と肩を並べるモノづくり大国のドイツやIT先進国のアメリカと比べると、残念ながら大きく出遅れているのが現状だ。  前回は町工場のIT化の遅れについて紹介したが、今回は、筆者が数多くのモノづくりの現場で感じた「日本の製造業がIoT化に遅れを取っている理由」と、各国の取り組み方の差を挙げてみよう。
次のページ
日本の製造業がIoT化に乗り遅れた原因
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会