市場飽和で注目! 知られざる[高齢者向け]不動産の実力とは?

都心に住む高齢者は多いのに、物件が足りない!

 都心に住む高齢者は年々増加しており、山本氏もその潮流を次のように語る。 「’13年に総務省が発表した『住宅・土地統計調査』の調査結果を見ても、65歳以上の実に17%が賃貸契約で生活しています。しかし、オーナーは旧来の常識にとらわれ、指をくわえて若い世代が入居するのを待っているのが実情です。  東京都内23区に限ると、65歳以上で賃貸を借りようとした場合、借りられる部屋は全体の市場の中で1.3%しかないんですね。200件を見て、ようやく3件ほどが候補に上がる程度。これでは需要に合っていないのは明らかです」  今後、人口比率で4人に1人、ないしは3人に1人が高齢者になってくるのに、1.3%というのは時代に即していないと言わざるをえない。

なぜ、高齢者に貸さない?

 なぜ、こうしたミスマッチが起こっているのだろうか。その原因を山本氏は次のように分析する。 「そもそもこれまで、65歳以上の世代が部屋を借りる慣習がなかったのがまず最大の要因ですが、もう1つ原因として挙げられるのが、高齢者に多い孤独死のリスク。一般的に孤独死は、物件価値を著しく下げるとされ、オーナーとしてもそのリスクを避ける傾向が強いんです。  しかし、時代は高齢社会。人口動態が変わりつつあり、高齢者の不動産ニーズは日に日に高まっています。そうした状況下であるからこそ、オーナーは高齢者に目を向けるべきです」  まだまだ高齢者に対して部屋を貸す事業者が少ないからこそ、今後のビジネスチャンスが眠っているというのだ。さらに、高齢者に貸し出すことにはこんなメリットもあるという。 「高齢者の特徴として、賃貸期間の長さが挙げられます。高齢者は一度、入居すれば長い人で10年、20年と住むことも珍しくありません。また、継続的に更新するため、家賃も同水準で継続できる点も見逃せない。  若い借り手が3年前後で入れ替わるのと比べれば、オーナーにとっては非常に好都合だといえます。こうした“優良高齢者”の借り手は、トラブルも少ない。あと、5年経てば、65歳以上に貸すのが当たり前になるでしょう」

孤独死のリスクは、下がりつつある!

 さらに、前述した孤独死に関しても、保険会社や保障会社のサービスが手厚くなり、またIoTの発達もめざましくなったりと、近年ではそのリスクは減少傾向にある。 「これまでは人力で行なうしかなかった見守りや定期点検も、オンラインでの見守りサービスなどが普及し、その人的コストが大きく低下しました。遠隔地からでも、独り身の高齢者の孤独死を防ぐテクノロジーが発達していますし、今後、急速に伸びていくでしょう」
次のページ
投資すべきは「マンション」ではなく「アパート」!
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会