▶SP版
 
HOME
政治・経済
社会
国際
科学
カルチャー・スポーツ
 
ハーバー・ビジネス・オンライン ロボティア編集部
ロボティア編集部

子供は大人よりロボットの行動に影響を受けやすい。独大学が調査結果を公表

2018.08.19
科学
ロボティア編集部

現場職員は腰痛に悩んでいるのに、介護サポートロボット「Hug」の導入が進まない理由

2018.07.31
科学
アウレリウス(ロボティア編集部)

誇大広告横行の美容整形被害をブロックチェーンで防ぐ!? 本場・韓国のブロックチェーン企業の挑戦

2018.07.03
国際
ロボティア編集部

人類の脅威は、“弱いAI”が無数に繋がった「ネットワーク知能」にあり。KAIST大の博士が提言

2018.06.01
科学
ロボティア編集部

韓国・ソウル市が高齢者をIoTで見守る事業を本格開始…対象は約2000名

2018.05.13
国際
ロボティア編集部

ついにAIによる「新たな性犯罪」が増殖! 海外で広がる「ハイテクコラ画像」被害

2018.05.02
科学
ロボティア編集部

受け入れられる鍵は「町の人を喜ばせること」。オレゴンの田舎で働く配達ロボット「DAX」開発者の狙い

2018.04.27
科学
ロボティア編集部

孤独な若者を繋ぐ出会い系ロボット「Fribo」が誕生……斬新なその機能とは

2018.04.12
科学
ロボティア編集部

ニュージーランドでAI政治家「SAM」爆誕!「私の記憶は無限で国民を無視しない」

2017.12.01
科学
ロボティア編集部
1
2
3
4
5
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

新着記事をもっと見る

ハーバー・ビジネス・オンラインについて   |    記事使用について   |    プライバシーポリシー   |    著作権について   |    運営会社   |    お問い合わせ
Copyright 2021 FUSOSHA All Right Reserved.