すしざんまい社長・木村清氏の心意気「ニッポンのマグロは私たちが守る!!」
2016.01.16
’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 本店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、本格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。
日本の正月の新たな風物詩ともなった、「すしざんまいの社長」による、築地初セリでの、クロマグロの競り落し合戦。14年には1億5540万円での落札となり、単なる「話題」を超え、喧々囂々の議論の種にさえなった。名物社長の、マグロと商売にかける思いとは。
――市場といえば「朝」のイメージですが、今の築地場外市場は、平日の昼過ぎや週末でも人通りが絶えませんね。特に最近では外国人観光客の人数もぐんと増えた印象を受けます。
木村:そう。ものすごい人でしょ。でもほんの10数年前は、業務筋の買い出しが終わる昼前にはもう人通りが絶えていました。まるでシャッター通りです。見かねた私の知人が、場外市場に人を集めてほしい、ちょうど空き店舗があるから何かやってもらえないかという話を持ち込んできました。それが「すしざんまい」のきっかけだったんです。「あんなところで今さら寿司屋をやっても」という人もいましたが、私には勝算がありました。実際、35坪、40数席の店で、年間売り上げは10億円、1日の客回転率が23.5という、驚異的な店ができたわけです。うちの店を目当てに人が集まるようになり、市場らしい賑わいも戻ってきました。気がつけば「築地で買い物をして寿司を食べる」というのが東京観光の定番コースになっていたというわけです。
――勝算とは?
木村:築地といえばやっぱり、新鮮な魚でしょ。場外市場にはいろんなものを売っていますが、一般の人が期待するのはやっぱり魚だし、寿司なんです。ところが、いざ足を運んでも、昼近くになればほとんどの店は閉まっていて、「なんだ、築地に行けばうまそうなものがあるかと思ったが、何もない」と思われてしまう。これじゃあ廃れても当然ですよね。だから私は、年中無休24時間営業で寿司屋をやろうと思ったんです。いつ行っても、うまい寿司が手ごろな価格で食べられる。しかもそれが築地にあるとなれば、絶対にお客が集まってくるはずだと考えたわけです。築地の場外にどういう店があったらお客が喜んでくれるかを考えて「すしざんまい」をつくったのです。
35坪で年間10億を売り上げる驚異的な寿司屋『すしざんまい』
1
2
ハッシュタグ