冠水した車の取り扱い、国交省やメーカーが注意呼びかける

冠水した車の取り扱い、国交省やメーカーが注意呼びかける

※写真はイメージです(photo by Jedidja CC 0 PublicDomain)

 茨城県常総市鬼怒川の堤防決壊で大きな被害が出た。いまだ水が引いていないところも多く、完全な復旧には時間がかかりそうだ。  被災された方々には心からお見舞いを申し上げたい。  そんな中、9月11日に国交省と三菱ふそうトラック・バスが冠水した恐れのある車両の取扱いについてリリースを発表、注意を呼びかけている。  国交省のサイトでは「水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、電気系統のショート等により、車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい」として、下記のような対応方法を説明している。 --------------------- 1.自分でエンジンをかけない。 2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。 3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。 ---------------------(国交省Webサイトより)  三菱ふそうトラック・バスのリリースも同様で、「洪水などにより冠水した恐れがある車両について、キースイッチをONにしたりエンジンを始動すると、配線のショートによる火災が発生したり、吸気系統に水等の異物が入っているとエンジンを損傷させるなどして思わぬ怪我や車両を損傷させる恐れがあります」とし、特にハイブリッド車については、「高電圧のバッテリーが搭載されているため、むやみに触らないようにしてください」としている。  同社は他に、冠水した恐れのある車両について、以下の様な危険性を挙げている。 --------------------- ・バッテリーが接続されている場合、電気系統の腐食が進むことで、ショートにより車両火災が発生する恐れがあります。 ・ブレーキ内部の錆付きによる制動不能に陥る恐れがあります。 ・ホイール ハブの錆付きによる走行不能(軸の焼付き)に陥る恐れがあります。 ・ステアリング リンク機構の錆付きによる操舵不能に陥る恐れがあります。 ・エンジン内部の錆付きによるエンジン破損(焼付き等)の恐れがあります。 ・マフラー内部の詰りにより、触媒破損(排ガスの劣化)の恐れがあります。 ---------------------(三菱ふそうトラック・バス発表リリースより)  昨今では都市部の排水能力低下による都市型洪水の危険性も増しており、決して他人事ではない。  冠水した車はキースイッチをONにしたり、エンジンを始動することは避け、EV車やハイブリッド車の場合はむやみに触れないようにすること。これを頭の片隅に入れておきたい。 <文/HBO取材班>