大きく株価を上げる「マイナー銘柄」の選び方
2015.08.01
マイナーな銘柄のなかでも成長性と安定感を見極めろ
タイルや床材、建具といった建築資材をネット通販する会社。「建築資材業界ではメーカーの商品は特約店、二次卸を経て、工務店に届きます。流通が複雑で価格も不透明なのです」そんななか、同社のサービスは小さな工務店には安く仕入れられるメリットがあるという。’13年9月に東証マザーズに上場したばかり。ただ、創業社長に代わり就任した2代目社長の力量に不確実性も?
◆アメイズ(福証・6076)717円/100株
【最低購入金額】7万1700円
【目標値】1306円
【買い時額】653円
【損切り】587円
【PER】6.18倍
【PBR】1.83倍
【配当利回り】2.78%
「あえて出店コストが安い郊外のロードサイドや、主要駅からいくつか離れた駅前を選んで出店しています。ホテル周辺に飲食店があまりないので、客はホテル内に設けた飲食店を利用する。その売り上げも期待できるというわけです」 穴見保雄社長はファミリーレストラン「ジョイフル」の創業者。全国チェーンを育て上げた経営手腕は抜群だが、79歳という年齢がリスク要因か?
◆ハードオフコーポレーション(東1-2674)1304円/100株
【最低購入金額】13万400円
【目標値】1668円
【買い時額】1112円
【損切り】1001円
【PER】13.34倍
【PBR】1.47倍
【配当利回り】2.68%
本社は新潟県新発田市。全都道府県に700店以上を構える。「消費税が上がった後も根強い中古品需要を取り込める業態です。以前は身に着ける衣料品の中古を嫌がった消費者も、だいぶ変わりました。今後もこのトレンドは続くと思います」株価は’14年5月22日からの1年間に1.6倍に跳ね上がったが、PERは14倍程度とそれほど高くなく、配当利回りも2.68%と悪くないのも魅力だ。
◆ステップ(東1ー9795)990円/100株
【最低購入金額】9万9000円
【目標値】1284円
【買い時額】856円
【損切り】770円
【PER】12.17倍
【PBR】1.15倍
【配当利回り】2.42%
高校・大学の受験指導をする進学塾129校を展開。全校が神奈川県内に立地している。「学習塾の業態は補習塾と進学塾に大別できますが、補習塾は競争が激しくなりがちな半面、進学塾は一定の合格実績を上げればビジネスとして成立しやすい特性があります」直近の’15年9月期第2四半期決算は増収減益だったが、株価は過去1年間に33%値上がりしている。
◆朝日ネット(東1ー3834)514円/100株
【最低購入金額】5万1400円
【目標値】607円
【買い時額】405円
【損切り】364円
【PER】17.59倍
【PBR】1.75倍
【配当利回り】3.50%
「インターネット・サービスプロバイダーのメールアドレスを仕事に使っている人は、アドレスが変わるのを嫌い、よほど不満が高まらない限り、プロバイダーを替えないものです。’15年3月期は増収減益ですが、その分、株価は安く、配当利回りは高めな点、手堅い銘柄といえると思います」’16年3月期の会社予想は27.9%の増益となっている。仕込むにはいいタイミングか?
【角山智氏】
個人投資家。3度の大暴落と3度の大相場を経て、資産を1億円近くにまで積み上げる。バリュー投資をベースに独自アイデアを組み合わせてユニークな手法を実践
※株価などのデータは5月29日終値
― 大化け必至![ドリーム中小型株] ― ハッシュタグ

