新年度から一か月で業務方針が絵に描いた餅に!? 早くも外れた計画を軌道修正するための3つの観点とは

成果が生まれるポイントはどこ?

 3つ目は、「成果創出の観点」だ。どの市場に、どの商品を投入すると、大きな成果を創出するか、どのプロセスで大きな売上を創出するか、またはコストを抑制するかという当初の計画が、環境変化により影響を受けるかどうかを見極める必要がある。  次のテンプレートを用いると、環境変化がもたらす影響が及んでいる先が、市場なのか、商品なのか、売上創出なのか、コスト抑制なのか、プロセスなのかの検討がしやすい。 成果創出

分解して捉えることで、修正も容易に

 「戦略仮説要件の正否」、「設計したプロセスの正否」、そして「成果創出の観点」。 これらの3つの観点は、業務方針の修正点を見極めやすくするためのアプローチ方法だが、そもそも業務方針を策定したり、会社方針部門方針へ、部門方針個人の方針へブレイクダウンする際にも活用できるテンプレートになっている。    業務方針というと、とても大きい括りで抽象的な物だという印象を持っている人が少なくないし、そうでなくてはならない、そういうものだという考えもあるだろう。  しかし、私はそうは思わない。業務方針と言えども、具体的で個人のアクションに落とし込めるものでなければ、実行度が上がらないと考える。  そのために、戦略仮説要件と要件を満たすアクションを明確にし、時系列とマクロ・ミクロの観点でプロセス設計し、市場と商品、売上創出・コスト抑制とプロセスの観点で分解し、どこで成果を創出するかをシャープに見極めておく必要がある。  このように分解して捉えると、環境変化に直面した場合でも、どのパーツを修正したらよいかを見極めやすいし、修正も容易なのだ。 【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第238回】 <取材・文/山口博>
(やまぐち・ひろし) モチベーションファクター株式会社代表取締役。国内外企業の人材開発・人事部長歴任後、PwC/KPMGコンサルティング各ディレクターを経て、現職。近著に『チームを動かすファシリテーションのドリル』(扶桑社新書)、『クライアントを惹き付けるモチベーションファクター・トレーニング』(きんざい)、『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100』(講談社+α新書)、『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』(扶桑社)がある
1
2
ひとつの質問で合意形成できる! ビジネススキル急上昇 日めくりドリル

ひとつの質問で、合意形成できる! 1日1問で確実にデキるようになる! 年間100社・5000人、20年以上実践してきた能力開発プログラム