横浜市立図書館が「電子書籍」サービスを開始。横浜市在住者が試してみた

図書館電子書籍サービスのシステム

 さて、横浜市立図書館電子書籍サービスだが、これは横浜市オリジナルのものではない。URLを見ると、「www.d-library.jp/yokohama」となっている。「d-library.jp」を運営しているのは、株式会社図書館流通センター(TRC)だ。図書館向けに書籍の販売や、図書館管理業務の受託などをおこなっている企業である。同社は自治体向けに、図書館電子書籍サービスも展開している(図書館流通センター)。  このサービスのドメイン「d-library.jp」についても確認しておく。whoisサービスで検索してみると、日本ユニシス株式会社が管理しているのが分かる。同社の主要株主は、現在、大日本印刷株式会社である(日本ユニシス)。  次に、電子書籍サービスのビューワーについても調べてみる。本を Google Chrome で開いた状態で開発者ツールを確認する。HTMLを読んでみると、Copyright として「Voyager Japan, Inc.」の名前がある。また、「Powered by BinB」の文字もある。  「Voyager Japan, Inc.」は、電子書籍のビューワーで有名な株式会社ボイジャーだ。BinB は、多くの会社に採用実績がある電子書籍リーダーである。採用事例の中には、図書館流通センター以外にも、BookLive や コミックシーモア、講談社コミックプラス、集英社の S-MANGA などが掲載されている。  Webブラウザーで本をサクサクと読めたのも頷ける。すでに多くの実績があり、改良が続けられたビューワーだからだ。図書館のサービスだが、電子書店と同じように読むことが可能になっている。

コロナ禍と図書館電子書籍サービス

 株式会社図書館流通センターの導入事例のページを見てみよう。前述のとおり、同社はこのシステムを多くの自治体に提供している。記事執筆時点で、172自治体で利用されている。このページには、各自治体の導入時期が掲載されているので集計してみよう。 2011年 3件 2012年 4件 2013年 9件 2014年 8件 2015年 5件 2016年 17件 2017年 8件 2018年 14件 2019年 4件 2020年 47件 2021年 53件  コロナ禍が始まった2020年から急激に数が伸びているのが分かる。今年はまだ3ヶ月しか経っていないが、53件と激増している。おそらく2020年に意思決定がされ、今年になり続々と開始しているのだろう。  外出や接触が難しくなる中で、在宅で受けられるサービスが急激に整備されている。それは図書館の世界にも波及している。これから数年で、図書館を含めた公共サービスは大きく変わっていくのだろう。 <文/柳井政和>
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。2021年2月には、SBクリエイティブから『JavaScript[完全]入門』、4月にはエムディエヌコーポレーションから『プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript』が出版された。
1
2